教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

イラストレーターになりたいと考えてる者です。 まず、文章がおかしなところはご了承ください。 今年高卒で就職し、会社…

イラストレーターになりたいと考えてる者です。 まず、文章がおかしなところはご了承ください。 今年高卒で就職し、会社に勤めています。 入社してから人生について考えるようになりました。今までやらずにとか言われるがままに過ごしてきたので後悔が多々あります。 ですが、本気でイラストレーターに今までに無いほどになってやるという気持ちがあります。厳しい業界なのは承知です。 イラストを本格的に練習するようになったのはここ最近で全くの初心者です。センスの有無は分かりません。 私自身、実家暮らしなので、退職してバイトしながらイラストの勉強をしようと考えています。親不孝かもしれないですが、若いうちに行動しないといけないと思っています。 今は残業も特になく、その他においてもブラックでは無いと感じているので、一応帰宅後も練習は出来ます。言い訳ですが、時間が足りなくて両立は難しいので退職を考えました。バイトしながらでも出来るのかって言われたら出来るとは言い切れないけど、より時間確保することは可能ですし、生半可な気持ちでなろうと考えていません。なにより行動しないと始まらないと思っています。 長々でもうし訳ないです。 意見をいただきたいです。なんでもいいです。 正社員のうちにするべきこと、イラストレーター関連など

続きを読む

377閲覧

回答(9件)

  • ベストアンサー

    定時で上がれる仕事に就いていれば、イラストを週3~4枚描けるくらいの十分な時間が取れるでしょう。 とりあえず絵を描いてPixiv投稿してみて、1年もあれば才能があるかどうか自分で判断できるかと思います。 あと休みの日に美大予備校にでも通ってデッサンを学ぶなりしたほうが全然良いでしょう。 実家だからといって親の脛をかじるのはみっともないと思いますし、プロデビューして大きな収入を得ているわけでもない中で定職を辞めるというのは流石に先走りすぎかなと思います。 イラストレーターはデビューできても生涯それで食べていける方は2%くらいですので、二足のわらじが基本です。 ※歴5年でも年収100万以下が50%以上です。 この2%は10年以上のベテランになりますが、東大理3に合格するよりもはるかに狭き門です。 それからイラストレーターは就職することを前提とした職種ではありませんので、定職を捨てるという考えは間違っています。 イラストレーターの岸田メルは「イラストレーターは職業として成立していない」とおっしゃいます。 非常に不安定な仕事ですので、イラストに関連した仕事でより収入が高く安定するゲーム原画家、漫画家、デザイナー、挿絵家、大学講師など何かしらの本業を別に持っていて、稼げるときに稼いで常に廃業に備えています。 加齢と共に正社員になれる可能性はどんどん低くなっていきますので、老後を考えると定職を捨ててアルバイトという選択はリスクが高いです。

    ID非公開さん

  • バイトしながらやるくらいなら、正社員のままやった方がいいです。 よほどブラックで、深夜にしか帰れないとかいうなら転職をすすめますけど、そうでないんですよね? それで両立できないのは、正直甘えと言っていいかなと思います。 売れっ子のイラストレーターで、Pixivでも毎回上位にランキングされるloundrawさんのインタビューを読みましたが、彼は今年大学を卒業したばかりですが、あれだけイラストが売れていても、一年前までは普通に絵に関係ない就職するつもりでいたようです。 大学生の時点でプロになり、かなり売れている人ですら「イラストで食べていくのは厳しい」と考え、就職しようとする。それくらい、厳しい仕事です。 そこを考えると、初心者のあなたがまともにイラストで食べていけるようになる可能性は非常に低く、ものすごく危険な賭けだと言えます。 >生半可な気持ちでなろうと考えていません だったら、今の仕事を辞めずに、死ぬ気で両立してください。 それができないなら「生半可な気持ち」だったということでいいと思います。 はっきり言いまして、今のあなたがやろうとしているのは、完全なる「現実逃避」です・・・。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • あきらめたほうが良いです。 現職に残業も無く、帰宅後に練習ができる環境でありながら、時間が足りなくて両立が難しいというような生半可な気持ちでは、何事であれ、成し遂げることなどできません。 実家暮らしだから会社を辞めて、バイトをしながら勉強するというのも、ずいぶんと生半可な甘えた気持ちですね。 親のすねをかじる気マンマンじゃないですか。 また、イラストの練習って、何をするつもりでしょうか。 単に独学で描きまくるだけでしょうか。 それとも、東京芸大や日大芸術学部あたりに入学して、アカデミックに究めるのでしょうか。 あるいは、デザイン学校で学ぶ?画塾で画家に師事する? 「時間を作る」ということまでは考えているようですが、作った時間をどう使いたい、というビジョンが質問文に全く現れていません。 この質問の肝になる部分なので、「考えてはいたけど、書かなかった」というのはありえません。 これはノープランといっても差し支えない状態です。 こんな状態で会社を辞めて自由時間を増やしても、あいた時間を有意義に使うことなどできません。 会社を辞めて、収入が減って、無意味な時間が増えることになるだけです。 この体たらくで「生半可な気持ちではない」と思っているような甘ちゃんでは、何者にもなれませんよ。 それでもイラストレーターになりたいと考えているのであれば、まずは会社員を続けながら、画力を高める鍛錬を行うべきです。 あなたの言う「行動しないと始まらない」というのは、そういうことです。 毎日、20時~23時までは絵の練習に充てる。 休日は、画塾なりカルチャースクールなり、独学以外で絵を学べる環境に身を置く。 画力を高める練習法などについて、積極的に先生から教えを乞う。 全部、会社員であってもできることです。 生半可な気持ちではないなら、できるはずです。 まずは、会社員を続けながら、イラストの勉強を始める。 それもできないなら、そんな生半可な気持ちでは、到底プロになどなれませんから、スッパリ諦めたほうが良いですよ。

    続きを読む
  • ngsd24さんの言われる通り、趣味にされるくらいでいいと思います。 その業界と取引があるので、それなりに仲良くさせてもらっていますが、彼らは口を揃えて「(イラストレーターに)気が付いたらなっていた」と言います。 彼らにとって描くということは楽しくて仕方がないことで、描くことが生活の一部として定着して、そのままプロに達したということだと解釈しています。 ですので、あなたがその年齢に達してもいまだに「全くの初心者」である状態は、そもそも向いていないと言えます。 それでもなりたいと思われるのであれば、働きながらもそれ以外の時間を全て費やせば週50時間は確保できます。数年続ければ、スタートラインには立てる可能性があると思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

イラスト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる