教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬局の医療事務を辞めたい 40代の主婦です。 ユーキャンで医療事務取って、近くの調剤薬局に去年採用されて、半年た…

薬局の医療事務を辞めたい 40代の主婦です。 ユーキャンで医療事務取って、近くの調剤薬局に去年採用されて、半年たちます。 事務員が3人ほどで、私以外経験のある独身者ばかりで若い子と同世代がいますが どちらもあまり仕事をきちんと教えてくれません。 覚えることも多いし事務や医療関係も初めてでこんなに大変だと思いませんでした。 また、初心者なのでよくミスをするのですが、彼女らもミスをするのに自分のは隠して 私のミスは薬剤師などに喋り周りから使えない出来の悪い事務員に見られてつらいです。 最初はバイトで入ったのにあっというまに正社員にされ、自分としては気楽なパートやバイトで良かったのに苦痛です。 薬剤師なども偉そうで上からな人が多くてやりにくいです。 友達に話したら最初はよく話を聴いてくれたけど、仕事が合ってないから スーパーやコンビニとか、飲食店などのバイトにしろと言います。 まただんだん、私が仕事を舐めてるとか、世間知らずでイライラされて 逆に意地悪されてるんだと言ってくるようになりました。 今の職場はやめてほかのところに転職しようと求人など色々見てますが 医療事務で病院や薬局などどこも同じような感じなんでしょうか? 家事と両立できてやりがいがあって、ずっと続けられる仕事でいいぞと家族から勧められたので せっかく医療事務とったのに 今の職場がすごい大変だし人間関係で精神的に参ってます。 先日来月にも辞めたいと局長にお願いしたら すぐは困るから年内いっぱいは続けてと言われ 他の事務員も急に優しくなったりして、でも全然仕事をきちんと教えてくれない。 仕事を続けるのも辞めるのも職場の都合で振り回されて辛いです。

補足

すぐ辞めたいけど、しばらくはと言われ今年いっぱいは勤める予定です。 CMなどの宣伝で、短絡的な頭の悪い中年の主婦が医療事務の資格取れたからと応募して、 場違いな職場に来て大変だからとすぐ辞める繰り返しで 長く勤めてる人からはムカつかれるんだと 知り合いに言われたんですが、知らない世界に飛び込むのは今後は辞めようと思います。 バカほど見栄を張って聞き栄えのよさそうな職場や事務職に就きたがり 周りに迷惑をかけてると 言われ、確かにそうかもと思います。

続きを読む

37,891閲覧

8人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    『初心者なのでよくミスをする』 当たり前の事です。心配いりません。 『彼女らもミスをするのに自分のは隠して、私のミスは薬剤師などに喋り周りから使えない出来の悪い事務員に見られてつらいです。』 あなたも、隠そうとしているのですか?ミスには、間違いないのですから、辛くても、「間違えました。」と自ら告げる事が出来るの職場の方が良いと思います。命を預かる医療の仕事をする上での責任感だと思いますし、ミスを互いに分かち合い、次に同じミスをしない事に繋がる方が良いです。告げ口は、陰湿になるので職場としたら、とても狭い空間ですし、どんどん悪い環境へ向かってしまいますね。 『薬剤師なども偉そうで上からな人が多くてやりにくいです。』 薬剤師さんは、『先生』とも言われる人です。それだけ知識がないとできません。 小さな空間での職場でも、友達ではないのですから、多少癖の強い方はいますが、上からが当たり前といえば当たり前だと思いますが。あなたの方が年上だとしても、あなたは、敬語を使うべき相手なんですよ。(まあ、語尾程度で良いと思いますが) 若い子達が『教えてくれない』ではない受け身ではなくて、教わろうとしていますか?「教えて」って言ってますか? その職場の中では、あなたは新人ですし、あなたは、一番年上のようです。逆から考えてみてください。 年下が年上を指導するのってなかなか大変だと思いませんか? あなたが年下として、どんな言い方されたら、教えたい、教えなくちゃって思いますか?ちょっと、考えてみたら違ってくるかもしれませんよ。 【耐えれないのなら、辞めれば良いです。】 パートだって、アルバイトだって、仕事への責任は同じ(特に医療系は)ではないかと思いますし、40代女の正社員は、なかなか無いと思います。 どこへ行っても、周りは年下になる年齢だと言うことも、良く考えてみてください。

    8人が参考になると回答しました

  • 薬剤師なだけで上からなのですか? あなたより先に勤めてて、あなたよりその職場に精通してるのなら上からになって当然ではないですか? あなたは教えてもらう立場なのではないですか? 同僚の若い事務員に対しても年下なのに上からで〜となっていませんか? そもそも「上から」なんて、アホなガキの言葉を40才にもなって使っていることに驚きです。 断言しますが、あなたはどこの職場にいてもストレスを感じて生きていくでしょう。 どこに行っても同じなので、今の職場で我慢するか、生活切り詰めて専業主婦でもやるしかないでしょう。

    続きを読む

    7人が参考になると回答しました

  • 調剤薬局事務をしています。 私もユーキャンで資格を取って働きはじめたのですが、初心者なのに仕事を教えてもらえず、ミスを責められる、なんでこんなことも分からないの?と言われたり…質問者さんと同じ様な経験をしました。 個人的な意見ですが、割と調剤薬局は職員の入れ替わりが激しいようです。つまり性格の良くない、陰口や噂好きな女性が残る傾向にある様に思います。 正直この仕事はあまり嫌な人と関わらないで済むパートくらいが丁度いいです、、人間関係に悩む人が多すぎます。仕事自体は覚えればハードな仕事ではなくていいんですが、そこまで行くのが難しいですよね。 私の話ですが、調剤薬局を1年間、なんとか勤めて辞めました。でも自分には調剤薬局事務の資格しかもってるものがなかったので、少し勉強して、また違う調剤薬局に入社しました。 次の職場を探すときはなるべく忙しくてハードな薬局、とにかく誰かの文句を言う暇のないくらい忙しい所を選びました。 薬局経験があるってことで、すんなり入社でき 結果、今の調剤薬局には10年くらい勤めています。 私は今の職場を気に入っていて、もっと早く前の薬局を辞めればよかったと思うほどです。 私の意見を参考にしてほしいとは口が裂けても言えませんが無理をして続ける必要はないと思います。とにかく解放されたいと思う気持ちは大切です。 とても共感してしまったので回答させて頂きました。

    続きを読む

    17人が参考になると回答しました

  • 正社員 うらやましい なぜ、お気楽にパートでいいと思っている人に正社員がまわってくるんだ。 本当にうらやましい。

    11人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる