教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

なぜ税理士は会計士経由で目指す人が少ないのでしょうか?

なぜ税理士は会計士経由で目指す人が少ないのでしょうか?会計士の資格を取れば自ずと税理士ももらえるのだから,税理士試験を受け続けるよりか一石二鳥だと思うのですが。

681閲覧

3人がこの質問に共感しました

知恵袋ユーザーさん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    税理士5科目合格者の公認会計士試験合格率は1〜7%と、大学生の合格率を大幅に下回るのが現状です。 朝から晩まで仕事で税務をしている人でさえ、ひどい時は99%が落ちる試験です。 http://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeishi-shiken/ronbungoukaku_28/03.pdf また、税理士試験は5科目合格しなくても仕事があります。 公認会計士試験は、落ちたらちょっと会計に詳しいただの人で、非常にリスクが高いです。 なぜ、税理士の方が通りやすいのかというと、難関の法人税さえ10%ほどの合格率があり、かつ、科目合格があるからです。 また、受験層の違いが大きいと思われます。 つまり、税理士の受験層はほとんどが高卒なのです。 税理士さんは税理士試験が難しいと言います。もちろん、私も難関試験だと思います。 が…高卒の人たちの中でも普通の大学に入学できなかった人たちがほとんどです。 大学生だったら、何年もかかる税理士試験より公認会計士試験を目指します。 実際、予備校や専門学校へ行けば層の違いは明白です。 実際、東大生で税理士を目指す人を見たことがありません。 いわゆる私立の名門、有名大学も同様に、受験期間が長期化する税理士試験ではなく、公認会計士試験を狙います。 考えたら分かるのですが、敵が難関大学の在学生、卒業生ばかりの試験と、敵が普通の大学にも入らない高卒の人たちの試験では、どちらが難しいでしょうか? また、就職もしやすさ、就職後の待遇も全く違います。 監査法人の方が待遇は良いです。 試験前には休みももらえます。 税理士事務所によっては、試験に合格すると給料が上がるので、試験前も残業させる事務所もあると、聞いています。 監査法人勤務者の転職先はほぼ上場会社であるなど、所得の下振れも少なく安定しています。 また、大学生であれば、1年から公認会計士試験の勉強を始めて、無理そうなら一般の就職に切り替えることもできます。 税理士試験だと、大丈夫そうか分かる頃には就職活動が終わっています。 もし、あなたが大学生なのであれば、迷わず公認会計士試験を目指すべきです。 高卒で就職も危ういのであれば、高卒にとっては強敵ばかりの公認会計士試験ではなく、税理士の科目合格からの就職も悪くないと思います。 ちなみに、公認会計士が独立する場合は、税理士として独立することが多いです。 現場からは以上です

    なるほど:2

  • 公認会計士試験の方が難しいからです。税理士試験は科目合格制なので、チンタラやっててもそのうち全部揃います。社会人だと同時に全科目は厳しいので税理士試験を受ける人が多いです。確かに、税理士試験の全科目を1年で取ろうと思えば会計士試験より難しいですが、そんなことは想定されていないのでそれを持って税理士試験の方が難しいと言う人はナンセンスです。公認会計士試験は税理士試験の完全上位互換なので、会計士の方が簡単なら税理士試験受ける人いません。 あと、国税庁に長く勤めると無試験で税理士資格貰えるので、税理士には試験受けてない人も多いです。

    続きを読む

    なるほど:1

  • 学生での志望者は基本的に会計士経由でしょう。漠然と色んなこと出来る会計士から入ります。監査が気に入れば監査やればいいんですし。 社会人での志望者は税理士を志望します。やりたいことが明確ですし、一応働きながらでも取れますから。

    なるほど:1

  • 働きながらでは、税理士の方が現実的なためだと思うよ

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる