教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職したいと思っています。現在の会社は3社目になります。 客観的なアドバイスをください。 28歳独身(女)です。…

転職したいと思っています。現在の会社は3社目になります。 客観的なアドバイスをください。 28歳独身(女)です。 現在は、購買・生産管理を担当して3年目になります。 下記がこれまでの略歴です。 18~21歳 自動車部品の作業員(正社員)として勤務。 退職した理由は県外の大学に通うことにしたからです。 22~24歳 夜間大学に通いながら、昼間は在庫管理の一般事務(パート)として勤務。 退職した理由は大学4年目に就職活動をすることにしたからです。 25歳 コールセンター業務・確定申告事務・棚卸業務など3つをアルバイトとして勤務。 就職活動中であったため、日程の都合が付きやすいアルバイトを掛け持ちしていました。 26歳~ 現在の会社で購買・生産管理の業務についています。 この会社に入ったのは、デスクワークが中心で説明会のときに会社の雰囲気がピリピリしたものではなかったからです。 就業規則等については入社してから知りました。 人間関係や担当している業務に対して不満はないです。 有給も取れていますし、残業も月5~10時間程度なのでほとんどありません。 ボーナスも年2回出ています。入社した当時は忙しくない業務に就いていてこの給料ならこの程度かな…と思っていました。 しかし転職したい理由として、 将来や今後のことを考えると待遇に対して不満というか納得ができなくなってきました。 まず、35歳で年齢給の昇給が止まります。 +個人ごとの裁量に対しての技能給もありますが、定期的に上がるわけではなく上長からの判断や自分から何度も申請して上がるか上がらないかです。 もし現在の会社で給料を上げたいのであれば、残業を増やすか役職に就くかです。資格手当や自己啓発の手当はありません。 今の会社は年々経営が悪くなっているにも関わらず、年配の人が多いことがあって諦めムードになっている感じがします。 今度転職する会社では、今している仕事のスキルアップを目指しているため同じような業務に就きたいと考えています。 できれば昇給する機会や、資格を取った場合に給料にプラスされるような環境で働きたいと思っています。 このような状況なのですが、 いま考えている理由で転職を考えているのは甘いでしょうか。 人間関係や業務が転職したい理由ではないため、会社自体の制度が理由であるため現在の思っていることを上長に伝えて辞めたい旨を話そうと思っています。 転職する先が実務経験で3年程度を必要としているところが多いので、退職する目途は早くて半年後です。 ちなみに結婚や妊娠は現在希望していません。

補足

具体的な年収を書いていなかったので追加で記載します。 ボーナスを含めて現在の年収は250万円程度になります。 手取りだと14万×12ヶ月、ボーナスが18万×2回です。

続きを読む

700閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。現実を正面から受け止め、自分ができる最善を尽くしてきたキャリアを歩まれた方だなぁ、と感心しましたし、嬉しくもなりました。あなたは基本的に自分の道を自力で切り開いていける方です。私の提言を参考にしてもらい、さらに効率的にキャリアを歩んでもらえればと思います。 私が感じるのは、あなたは転職したいというよりは、むしろ将来に備えて自分ができる努力・工夫・準備などを実行していきたいということなのではないか?と思いました。 実務経験3年というラインが、転職業界での指標の1つになっているのは賢察です。それに実務経験とあいまった資格取得が、年々重要視されつつあるという現状も理解されていると思います。そして日本では「転職」が最も有効なキャリア開発方法の1つなのも事実です。 ですが、転職するか、しないか、という2択以外に、現実的な選択肢はあり得るのではないでしょうか?たとえば、今後の方向性に合わせた資格を在職中に取得してしまうのも方法の1つです。残業が少ないという稀有な条件を最大限に活用できるかと思います。 また実務経験を積むこともできるはずです。兼業しなくても、たとえばカウンセラーだったら、傾聴ボランティアを100回以上はこなすですとか、あなたが転職する際に職務経歴書に記入できる実績を上げていくことが可能です。それが本物の経験ならば、面接でのあなたの説得力は大いに上がることでしょう。 また「偵察戦」の意味合いで、就職活動の準備をしてみるのもいいかもしれません。特に応募書類を作成することで、気づきは多いはずです。(職務経歴書が最大に得るものが多い) 職務経歴書を、あなたの理想像の企業に応募するとして作成してみるとき、必ず不足している部分や物足りない部分が出てくると思います。その解消を、現在の職務を通じて補完していくのです。業務の意味が相当に代わり、あなたのモチベーションも変わる可能性が高いです。そしてその行為が、周囲を変化させていくという事例も少なくありません。 将来を見据え、現状の問題点を把握し、行動によって改善を図る。この姿勢・実績は本当に素晴らしいものです。あとは方向性をよりはっきりさせる戦略面。方向性を達成する為の方法は、実はたくさんあるのだという戦術面。その双方を充実させて、今後のキャリアアップに役立ててもらえたら幸いです。参考までにhttps://plaza.rakuten.co.jp/kendochourai/を見るといいと思います。未完成のようですが、わかりやすいかもしれません。 今後、あなたの日々が充実することを祈っています。そしてあなたがさらに成長され、今度は私のように自分のできる範囲で周囲を指導・支援されていくことを願っています。共に進んでいきましょう。では(^^)

  • 文面を見る限り頑張り屋さん気質ですね。 素敵だと思います。 何か資格を持っていれば強い武器になりそうですが、保有資格はありますか?

  • 私はこれまでに約30回くらい転職してきました。いちいち良く覚えていません、一応これでも大卒です、最初に新卒で就職に失敗したのが後々の就職に響いてますね、転職が多いのは自分の好きな分野の仕事にどうしてもつけなかったからです。半ばやけくそでした。最期には自分の履歴に嫌気がさして学歴を大卒からわざと高卒に詐称した程落ちぶれましたよ、高卒なら過去の履歴が少々ちぐはぐでも通用するからです。 本題ですが 以上の訳で日本企業は余りに転職の多い人や個性の強い人はいかなる理由があるにせよ元々歓迎しません。会社に敵対的だからですよ、盲目的で従順な人を歓迎します、それが昔からの日本社会の習わしです、で、あなたは少々個性が強そうで転職も多い様ですね・・結果として会社に有利じゃありません・特に女性として印象がわるいです、本来女性は従順であるべきというのが社会の通念ですから・ 以上です、今までの状態でいいのか、もっと転職した方がよいかは自ずから結論が出てくると思います。良くお考え下さいな・ ここらで結婚観を変えられたらいかがですか? やはりね、男女の性別はどうにもならないですよ、神様が与えた法則だから・ この辺で結婚という「永久就職」を考えるじゃないかな?

    続きを読む
  • 転職を考えること自体は甘くはありませんが、 その応募予定の会社?にら採用される見込みかあるでしょうか。 欠員補充などのタイミングなら、キャリア3年の貴方が採用されるみこみはあると思いますが、これからじっくりと応募するのですから、相手も選ぶ時間があるのでは? 貴方を選ぶ理由があればいいのですが、その点は大丈夫なのでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

生産管理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる