教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今、高校生なので進路決めるてる真っ最中です。自分はアニメのキャラクターを作ったりモーションを付けたりするアニメーターにな…

今、高校生なので進路決めるてる真っ最中です。自分はアニメのキャラクターを作ったりモーションを付けたりするアニメーターになりたいと思ってます。しかし、親は安給料で過労死するぐらい働かないといけないと反対しています。そこら辺の実態はどんなものですか? さらに、アニメーターになるまでの経緯を簡単に説明して貰えれば嬉しいです。 回答お願いします!

続きを読む

104閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    おそらくわかってるとは思いますが、先に言っておくと先の回答者さんは嘘ばかりなので信用しないように 現在のアニメーターの業界全体の就職してくる新人の半分以上は専門学校卒です。 大卒も一定数はいますが現在の業界人の大多数ではありません。 そもそも大卒資格とかも就職に必要ではありません。中卒でもなれるし、実際に中卒から有名アニメーターや監督になってる人もいます。 英語できないととかも意味不明です。 (そもそもそういう嘘つくなら日本のアニメは下請けを韓国、中国に回してるので、韓国語や中国語と嘘つくならまだ理解できますが) _________________________________ ほとんどのスタジオが新規採用25歳以下です。 目安にしてください。 新人は 大抵1日10時間とか12時間労働 月の休みはほぼ無し 盆や正月に仕事で帰れないとかもあります。 初任給2~3万程度 慣れてきてようやく月収6万前後 月収10万超えするのはおそらく2年くらいはかかります 初めての年収はおそらく100万以下 年収200万超えるのはおそらく3年はかかります 福利厚生が一切つかない所がほとんどなので そのため年金、健康保険は自分で払う必要があります。 電車代すらつかない所もあります。 東京の杉並区周辺にアニメスタジオが集中しているので、東京近辺に住んでなくて通えなければ引越しの必要があります。 これらは嘘ではありません。 はっきり言いますが、「アニメーターになる」だけであれば多少の絵心があればそこまで難しくはありません。むしろ美大に合格するほうが難しいのです。 アニメーターになるだけなら簡単なんです。 そこから【一人前】になることこそが難しいのです。 離職率は9割です。 ↑上で書いてる賃金や仕事時間は嘘でもなんでもありません。 あなたの親御さんの言う「安給料で過労死するぐらい働かないといけない」というのは嘘ではありませんよ。 アニメが好きだからなんとなくなりたい「だけ」なら簡単に折れて、つらくて3年以内に辞めるでしょう。 ただひたすらに絵を描くことが好きで「過労死するぐらい一日中描いてるだけでいいなんてシアワセ~~」という、ある意味変態でないと続けられない職業です。 _________________________________ アニメーターになるまでの経緯をざっくりと 専門学校に行けるなら、下請けや孫請けなども含めた細かい最新求人情報がわかるし専門卒しか採用しないようなスタジオまで存在します。 本人にちゃんとやる気さえあるなら「例年どおりならこのレベルの実力ならココなら合格できる」という過去事例から、専門学校から合格できそうなスタジオを紹介してもらえます。 とりあえず一般的には >1次試験 ①履歴書 ②自分の作品集 の2点を、求人のあったスタジオに送付 ファイル審査を通ると2次 >2次試験 ・実技試験 ・面接 2次を通れば新年度より新人アニメーターです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ はっきり言ってこの給料では生活は無理です。 でもまず頑張って腕を見せないと原画の仕事や作画監督の仕事を任されるようにはなれません。1日12時間ほぼ365日仕事しても、月収はせいぜい6万という生活を【続けてアピールする必要】があるんです。なので勿論この間ほかの仕事してお金を稼いで生活費を入手するということができません。 【2、3年は生活できるだけの貯金を事前に貯めておく】か 【親からの金銭的支援を2、3年】受けられる必要があります。 それこそ過労死しそうなほど毎日描いてるのに親から毎月生活費を貰わないと無理なんです。 アニメーターになった人はこれをクリアできる人、 親を説得できて、しばらく援助してもらえた人 家がある程度お金持ちだった人 頑張って自力でバイトして事前に数百万くらいは貯めた人 アニメーターになれた人というのは間違い無く以上のどれかだけなんですよ

    1人が参考になると回答しました

  • みんな過労死しています、、バイトして とにかく大学行かないとね。アニメーターはみんな出てるよ 基礎と広い知識が必要。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アニメーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる