教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療事務関係の専門学校教員になる方法を教えてください?

医療事務関係の専門学校教員になる方法を教えてください?当方、30代半ばの男です。 現在まで、商業高校の臨時教員を中心にビジネス系専門学校の非常勤講師を務めてきました。 医療事務関係資格を取り、簿記やビジネス、経済関係の科目まで指導する 教員になりたいと考えています。 ● 医療事務資格は多いようですが、 指導者に要求される医療事務資格をご教示ください? ●教員には、相当の医療現場、事務経験が問われるかと思いますが!? (資格を取っても)実務未経験では教員は無謀でしょうか? (簿記では、事務未経験でも男性簿記担当教員はいますが。) ※医療事務実務経験はございません。企業事務経験もありません。 ただし、大学の教務(担任)事務経験1年有り。 そもそも、30代半ば男が医療現場で、医療事務経験(レセプトなど)を積むのは難しいものでしょうか? (秘書検定も男性が取得しても実務では使えないような気がしますが。) ●医療事務学校の教員は女性限定でしょうか? 判る範囲でけっこうです。

続きを読む

3,246閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    現在、医療事務を受講していますが、中には男性の先生もいらっしゃいます。 しかしどの先生もレセプト記入が完璧と言っていいほど出来る方々ばかりです。 中には病院の現場で働いたことのない方もいらっしゃいますが、その方はもっと上の審査の部分を 経験されています。 医療事務の資格は民家なので、どれがいいと言うのはそれぞれだそうです。 中には学校に一定期間通わないと受けれない試験もあります。 どれが必要と言うわけではないですが、教員になろうと思っている学校で 卒業生がどれを受けているか聞いて、それを取るのがいいのではないでしょうか? 妥当の方法かはわかりませんが、医療事務を派遣している会社などで働かれてはどうですか? また医療事務と簿記、ビジネス、経済と様々を指導できる教員になりたいようですが、 医療事務の学校で簿記等は習っていません。 事務員と言っても医療事務と一般事務とでは、必要とされるものが違いがありますし、 またパソコンも違うためだと思います。 多少パソコンの授業もありますが、それはエクセル・ワードの基本程度であとは医療事務の コンピューターでしかパソコンの授業はありませんでした。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる