教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学4年のものです。

大学4年のものです。セコム上信越から内々定を貰い、10月の上旬に内定式もあるとメールがきました。 しかし、正直なところ地元に残りたいという思いが強く町役場の公務員試験も受けます。狭き門なのはわかっていますが、役場で働きたいという思いがあり、セコムさんで働く姿というのが全く想像つきません。 もし、今年落ちた場合でもまた来年受けるつもりでもいます。 心配なことがいくつもあり、不安で仕方ありません。 公務員試験が9月にあり、筆記が受かったとして最終的に結果がでるのが11月中旬あたりです。 内定式に欠席というのは世間的にあり得ないのでしょうか?

続きを読む

1,206閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    内定式には出て下さい。 仮に公務員試験がだめだった場合には,仮面就職浪人として働く必要がありますから,表面上は入社する手順を踏んでおかないといけません。 いくらセコムでずっと働くつもりがないからといって,公務員試験がだめだったときに無職になるのは最悪です。人生の先の道が一気に狭くなってどうにもならなくなりますから,必ず就職はしてください。 めでたく公務員試験に合格したら,決まった時点で内定辞退の連絡を入れればそれでOKです。

  • この内々定先をどうするか、全く踏ん切りがついておられないうえでのご相談ですが、滑り止め保留状態は絶対に維持ということなのでしょうか。 内定式出欠の返事次第で、先方はオワハラ戦術でなくても最終決断を迫ってくると思います。欠席で返事の場合、その日以降の保留継続は難しいと思われて。 「不本意な内定でも心の保険にはなる」とはいいますが、「心配なことがいくつもある」質問者さんの場合は心の保険になっていない状況なのです。それと内定式前に最終決着の必要が生じるのであれば、いま方針確定させるのも同じだと思うのですが…

    続きを読む
  • コンビニバイトでいいよw

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

セコム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる