教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パワハラをする人はなぜパワハラをするのでしょうか?

パワハラをする人はなぜパワハラをするのでしょうか?仮に人事やハラスメントの相談部署に 「パワハラをされている」と相談されたら、 パワハラをしている人の評価に関わることになります。 また、当社では、三年未満の社員がパワハラが原因と思われる中、 辞職をすれば、かなり評価が下がります。 また、パワハラ関係なく、若手の自己都合であっても、 若手が退職すれば、若手をきちんとフォローできていない、 ということで、直属の上司は多かれ少なかれ評価が下がります。 それでもパワハラを繰り返し、何人も部下を辞めさせている人がいます。 その人の年齢では通常事業所長になっていてもおかしくないのに、 いつまでも課長のままで、おそらくそれもパワハラが原因だと、 噂されています。 (当社では課長は管理職ではありません) 自分の評価、昇進、給与にこんなにも影響していて、 同期がどんどん出世し、部下に先を越されても、 どうしてこの人はパワハラを止めないのでしょうか? この人間は出世したい、昇給したいという気持ちはあるようです。 自分がパワハラすることで、評価が下がっていると知っていながら、 自分の昇給がパワハラすることで遅れていると知っていながら、 なぜパワハラをすることが止められないのでしょうか。

続きを読む

282閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(8件)

  • ベストアンサー

    ------------------- 警察署か労働基準監督署へ行きましょう 労働基準法 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO049.html -------------------------------------- 豊田真由子は東大法、厚生省、かろうし、労災、なぜ減らん -------------------------------- (強制労働の禁止) 第五条 使用者は、暴行、脅迫、監禁その他精神又は身体の自由を不当に拘束する手段によつて、労働者の意思に反して労働を強制してはならない。 第十三章 罰則 第百十七条 ★第五条の規定に違反した者は、これを一年以上十年以下の懲役又は二十万円以上三百万円以下の罰金に処する。 第百十八条 第六条、第五十六条、第六十三条又は第六十四条の二の規定に違反した者は、これを一年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。 ○2 第七十条の規定に基づいて発する厚生労働省令(第六十三条又は第六十四条の二の規定に係る部 ゆうきゅうとれん、すぐいこう ろうどうきじゅん、かんとくしょ サービス残業、すぐいこう ろうどうきじゅん、かんとくしょ 残業の割り増しや有給休暇とれない、保険にはいれない場合 労働基準監督署か警察署で相談してください、 それで不利益な扱い受けた場合★第百四条第二項の規定に違反した者で刑務所へ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 家族を養う労働が苦しければ、結婚減 のは当たり前 過労死や労災事故をふせぐため 労働基準法違反は刑務所行きだと学校で教えないからです ※豊田真由子は文科省、いじめだめだと、なぜ言わん 労働基準法を小学生のときから教えたり 労働基準法違反の罰則を懲役五年に引き上げる政党に投票するようにしたらどうでしょうか これを削除する政党に投票しましょう ↓ (時効) 第百十五条 この法律の規定による賃金(退職手当を除く。)、災害補償その他の請求権は二年間、この法律の規定による退職手当の請求権は五年間行わない場合においては、時効によつて消滅する。 ------------------- 労働基準法 ↓ http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO049.html (年次有給休暇) ★第三十九条 使用者は、その雇入れの日から起算して六箇月間継続勤務し全労働日の八割以上出勤した労働者に対して、継続し、又は分割した十労働日の有給休暇を与えなければならない。 ○2 使用者は、一年六箇月以上継続勤務した労働者に対しては、雇入れの日から起算して六箇月を超えて継続勤務する日(以下「六箇月経過日」という。)から起算した継続勤務年数一年ごとに、前項の日数に、次の表の上欄に掲げる六箇月経過日から起算した継続勤務年数の区分に応じ同表の下欄に掲げる労働日を加算した有給休暇を与えなければならない。ただし、継続勤務した期間を六箇月経過日から一年ごとに区分した各期間(最後に一年未満の期間を生じたときは、当該期間)の初日の前日の属する期間において出勤した日数が全労働日の八割未満である者に対しては、当該初日以後の一年間においては有給休暇を与えることを要しない。 六箇月経過日から起算した継続勤務年数 労働日 一年 一労働日 二年 二労働日 三年 四労働日 四年 六労働日 五年 八労働日 六年以上 十労働日 十労働日

  • パワハラ上司にはパワハラしているという自覚はなく、 いじめっ子にはいじめているという自覚はなく、 うちの嫁には、旦那を虐待しているという自覚は全くありませーん。

  • ただの性格悪い人なのでは?(´・_・`) というか、パワハラで人を何人も辞めさせてる会社にとって不利益な人を会社がどうにかしない事の方が驚きです。今時そんな会社あるんですね・・・

    1人が参考になると回答しました

  • ストレス発散だと思います。 可哀想な人です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる