教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

飲食店勤務の方へ。 あなたの勤務するお店の料理について知ったかぶりをするお客さんが連れの人に間違った説明をしていた場合…

飲食店勤務の方へ。 あなたの勤務するお店の料理について知ったかぶりをするお客さんが連れの人に間違った説明をしていた場合、訂正しますか? 知ったかぶりの内容としては、 1.料理に入っている食材 2.出汁など見た目には見えない食材 3.味(例えばラーメンなら醤油味、塩味など。または甘め、辛い風味など) 4.何分くらいでできるか 5.調理法 これらを実際とは全く違うように説明していたら連れの人に正しく教えますか? 上記の2と5については味がわかる人でなければ言わなくてもわからなかったりしますが・・・ 勤務先に、必ず知り合いをたくさん連れて来て知ったかぶりで料理について語る常連さんがいます。 たまに合ってる事もありますが、大抵入っていない食材を言ったり、揚げているのに時間をかけてじっくり焼いているだとか、とにかく自慢げに語ります。連れのお客さん達だけならまだしも、隣のお客さんが複数人でいた場合その常連さんをちらちら見て「何々なんだって」「へぇ」なんて会話をしていた事もありますし、直接「これ何々なんですよね?」と言われた事もあります。 違う物が出て来たなんて言われても困るのですが、そう言った場合どうしますか?

続きを読む

70閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    大体微笑む位か?私は良く分かりませんので厨房に聞いてきましょうか? ですかね?

  • 知人とかじゃなく常連さんなんですよね? 私なら放置しておきます。聞こえてないふり。 お客様同士の会話に私がでしゃばって恥かかせるつもりもないですし。 ただそれを聞いたお客様が私に聞いてきた場合、 1入ってる食材を正しく説明します。 2出汁はお店特製の配合なので・・・(笑顔)でごまかす。(味付けされた出汁が届くので詳細まではわからない) 3私個人の感想としては○○だと思いますが、個人差がありますのであくまで目安程度にお願いします。 4お店の混雑具合によりますが、ご注文頂いた順番に調理してますのでお料理によっては多少前後する場合がございますがお料理が出来次第すぐお持ち致しますね。 ↑何分?って聞かれたら厨房行って何分でその人のお料理提供出来るか聞いて答える。 5これに関してはちょっと答えにくい部分があるんですよ・・・ うちのお店一部レンジでチンとかのもあるので焼いてるのと揚げてるのなら答えれるんですけどねぇ・・・ 新人のふりして厨房行ってどうやって伝えたらいいか聞きにいくと思います。 5以外は全て真実のみお伝えしますし、5はお客様を不快にさせる恐れがあるから言いたくないって配慮だったりします。 一応全て把握はしてるのですが、正直に答えれないものってあるじゃないですか? どこ産の食材?とかって聞かれたら答えるようにってマニュアルありますが、レンジチンはやっぱ食べに来てその調理だったら嫌だと思いますし・・・

    続きを読む
  • 私の場合は敢えて訂正します。まぁ来なくなるなー…なんて思いながら説明しますが、一応ゲストの手前ですので「当店では~」とか「以前と少し内容が変わりまして~」などは付けてはみます(・・;) 思いとしてはお連れ様や周りのゲストの方々の方が知識がある場合や他のお店で間違えた情報を出されたくないからですね。

  • 飲食店勤務の経験がありますが、わざわざ訂正なんかしてお客様に恥をかかせるようなことはしません。黙って聞き流しておきます。 お客様からお店に対して、これ○○ですよね?とか違うものが出てきたとか言われた場合にのみ説明をします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ラーメン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる