教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトの休憩時間について

バイトの休憩時間について先日、バイトで15:45〜22:00くらいまでのシフトに入りました。 その日の自分のシフト表に休憩時間の指示がなかったので休憩を取らずに働いたのですが、後日自分の打刻表を見たら社員さんが手書きで書いたのか1時間の休憩を取ったことにされていました。 これってよくあることでしょうか? バイトを始めたばかりなので、労働基準法で6時間以上8時間以内の仕事をしたら45分の休憩を取らなければいけないことだけは知っているのですが、私には詳しいことは分かりません…どなたか経験があれば教えてください。 特定されるのは怖いので匿名での投稿失礼します…

続きを読む

243閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    基本はいけない事ですね。 理由は他の方が回答していますので割愛します。 ただ、違反事業所に対し、指導や罰則を与える立場の労働基準監督署の機能が働いていない為、実際の所、労働基準監督署の職員はたらふく税金を食い潰しておきながら、違反事業所が野放しにされている状況にあります。 労働基準監督署に告発するくらいなら直接社員にそれとなく聞いてみて、納得できなければ別のバイト先を探してみてはいかがですか?

  • 「6時間以上8時間以内の仕事をしたら45分」ではなく、正確には「6時間超8時間以内の仕事をしたら45分」です。6時間ちょうどの場合は、休憩を付与する義務はありません。これは、労働基準法の規定なので、6時間以内でも休憩を与えることは会社の自由にできます。 いずれにせよあなたのケースでは、休憩を与えたことにしてその時間分の賃金を故意にカットしたのだと思います。そうだとすれば、これは賃金の全額払いを定めた労働基準法24条違反にあたります。 実際には休憩していないのになぜカットしたのかを問いただし、その分の賃金を支払うよう請求するといいと思います。よくあることかどうかは分かりません。

    続きを読む
  • 所謂ブラック企業ですね。 質問者様が先日働いた6時間のうち1時間はタダ働きにされたということです。 普通ならあってはならないことなのですが、上場企業じゃない小さな企業だとたまにあるらしいです。 上場企業には労基にかなり監視されてるので休憩時間とらなかったり、不正をしたりするとその会社に営業を停止するよう指示したりします。 営業を停められたら売上も何もありませんから、上場企業は労基を絶対守るわけですね。 小さな企業にはそこまで厳しくされてないので、休憩なしでずっと働かせたり、本人の知らない間に休憩をとったことにしたりするみたいです。 私の友人もその被害にあったことがあります。 質問者様から店長、或いは別の上司の方に説明してもらうように言ってみるのもありですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる