教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

市役所職員は定年頃には平均年収1千万に達する?

市役所職員は定年頃には平均年収1千万に達する?大卒の市役所職員の場合、給与は定年ごろには平均的に1000万に達すると聞きましたが本当ですか?

補足

平均程度の出世しかしなくても、1千万程度に達するのでしょうか? 部長クラスというのはかなり出世した部類に入ると思います。

34,995閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    補足分から考えるに「一生ヒラのままで一千万を超えるか否か」ということが気になるととらせていただいて回答いたします。 はっきり言わせてもらえば市町村によります。 とはいえ、ヒラのままで一千万を超える市町村はまず無いでしょうし、ある程度の年齢(40~50代)になると係長とかにはならなくても主任とか主査とか代理とか何らかの肩書きが付くことが多いですので、「ヒラのまま」というのは実際あまり無いようです。 額面700~800万位にはなる所は多いと思います。 同い年の親類が同じ県内で別の市町村でほぼ同じように昇進してますが30後半で100万近く差があります。親類で集まって飲んでいると決まってその話題になるのです; 給料はいくらって規定が無いので市町村の財政状態にも関係するので地域差は結構あると思います。 ちなみに私の地元では県職員より市職員の方が給料良いです。市職員の7~8割の給料が県職員。

    4人が参考になると回答しました

  • 某政令市の職員ですが、定年間際の役職なしの職員は一千万は超えませてません。私の元上司(係長)が定年間際でも年収一千万はありませんでした。 私が勤めている市では、課長クラス以上で初めて一千万に到達します。 ただ、小さい市だと部長クラスで年収一千万超えるかどうかです。私の地元の市では、課長クラスでは年収一千万は超えません。

    続きを読む
  • 昔、親戚のおじさんが市役所職員でした。新卒から定年まで勤め上げれば、特に出世していなくてもそのくらいになるはずです。それに、昔は、役職が低い人でも、仕事に対する功績とは無関係に、定年前に昇格させて退職金がたくさん出るような人事も普通に行われていました。退職金は3000万円ぐらいだったと思います。今はどうか、わかりませんし、確実な情報かどうかもわかりません。

  • 部長クラス異常に成るからその程度の収入はあるでしょう。 大手の一般会社の部長クラスは一千万円以上ですから。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

市役所職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる