教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

外国人労働者について。 造園業を営んでいます。募集しても仕事がきつくて応募がありません。 外国人労働者を検討していま…

外国人労働者について。 造園業を営んでいます。募集しても仕事がきつくて応募がありません。 外国人労働者を検討しています。建設業なので一応実習生は可能だと 言われています。当社の付き合いのある 宮崎県や茨城県の芝生産会社には ベトナム人だらけです。あの人たちは実習生なのでしょうか。 あと大阪市内でも 会社内の清掃員もベトナム人をよく見かけます。 あの人たちも 実習生ですか。 実習制度を使うと8ヶ月掛かると言われました。 他の雇い方が出来ないかと 思案しています。 やはり 実習制度が一番でしょうか。

補足

造園業の平均より 給料は多いほうかと思います。雇用条件がきついことは ないです。野外での勤務となりますので 仕事が日本人にはきついと言うことです。きちんと仕事をしてくれる人を探したいです。日本でよく見かける外国人労働者は 実習制度でしょうか。

続きを読む

1,308閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    外国人労働者を雇う時は在留資格を何にするか?によって変わります。そのため、見た目からでは実習生なのか?それとも技術者やその他の在留資格を有しているのか?は分からないかと。在留カードを見れば分かりますが・・・ きちんと仕事をしてくれるかどうかはその外国人次第ですね。感覚が必要な仕事に外国人はあまり向いていない傾向があるかと思います。 私がいたメーカーでも外国人を活用していましたが、初期の受入れはとても大変でした。 一番ひどかったのが、分からない事を相談せずに自分達で勝手に行動する事です。それで製造ラインが酷い事になった事を覚えています。 実習生として雇うのであれば、期間上限がありますので、それも考慮する必要があります。また、同じ人を再度実習生として受ける事は出来ませんので、その辺も注意する必要があるかと。

  • 日本は、単純労働を目的とする入国を許可しません。在留資格「技能実習」は、あくまでも自習が活動目的であって、労働のためではありません。許可を得た職種以外に無断で変更したりやめたりすれば、目的外活動として違法行為になります。

  • 何で外国人に特定するの? こういった場合は人材派遣会社と契約するんですよ、条件を合意すれば後は派遣会社から派遣してくれるし、条件に満たされない労働者であれば交代を要求できます。仕事がきつかろうが何だろうが所詮は金次第ですよ、これが実情です。

  • 仕事がきついよりも、給料など雇用条件がきつい可能性高いです。もし安くて都合よい従業員を募集したいなら、会社経営を見直しです。廃業をお勧めします。実習生でも仕事内容が不満だと東京などへ行ってしまいます。あと、難民申請する可能性も高いのでお勧めしません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

清掃員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

造園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる