教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

キッチン交換のような小規模なリフォームでもヘルメットをかぶって居る職人(給排水業者)がいます。 その職人は夏でも長袖で…

キッチン交換のような小規模なリフォームでもヘルメットをかぶって居る職人(給排水業者)がいます。 その職人は夏でも長袖でヘルメットです。 ほかの職人はTシャツでヘルメットなしです。その時に思ったのですが、工事現場であれば現場の規模の大小を問わず、本来はむしろつねにヘルメットをかぶるべきなのでしょうか。

続きを読む

116閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    メーカー派遣の場合、ルール上いつでもどこでも作業時ヘルメット着用を定めているところはあります。 半袖も危険なので禁止しているところは多いです。ヘルメット常時以上に多くの会社が決め事にしています

  • そりゃそうです、安全衛生の精神が徹底されてる人や会社はそうでしょ、作業服支給の会社でもきちんとした会社は現場系社員には半袖は支給しません、個人の職人でも本来現場で半袖Tシャツなんて有り得ません夏でも長袖です、たまに刺青入ってて長袖の職人も居るけど(笑) まぁ保護具については本人の意識もありますけど小さい現場でも親が大手だと厳しく言われますね、個人宅内でのリフォーム作業でヘルメットも良いですが逆に仰々しくも感じますので作業帽程度でも良いとは思いますね

    続きを読む
  • 大小問わずヘルメットをかぶるのは当たり前です。 ただし、ヘルメットをかぶって仕上げた壁や建具や家具など傷つけるようであれば一度現場監督に報告して足元や身の回り付近にヘルメットをおいて作業を行う。 移動する場合はヘルメット着用。 給排水の設備の方は仕事の取り組む姿勢が他の職人さんより高いんですよ。

    続きを読む
  • ヘルメットを被って仕事をするのは、危険だからでしょ。 一般住宅の内装では、危険では無いから、被りません。 棟上げや、屋根工事・外壁工事の時は被りますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

キッチン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる