教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公立保育士です。

公立保育士です。今年から短大卒業して公立の保育園で働いています。 実際働いてみて、専門職の大変さ、自分への不向きを痛感してます。 ホワホワした感じらしくて真剣に怒っているつもりでも怖くないし、(それは相手が大人でもそうです。) 天然と言われるし、抜けているところがあって、 お子さんの命を預かる職につくことは私には向いていないと思うのです。 毎日体操服で汗かいて…という日々。 オフィスワークに憧れを持ちます。 公立なので一応公務員。周りには辞めるのはもったいないと言われます。 公務員を辞めたいのではなく、保育士を辞めたいのです。 ですが、 1年目の奴が人事異動届けなんて出したところで無視されるでしょうし、 理由が『保育の現場には不向き』だなんて絶対聞いてももらえないと思います。 人生で後悔したくないです。 やりたいと思ったことに挑戦したいです。 それで公務員試験を受けて保育士になりました。 結婚や出産をしたら職を変えるなんて無理でしょう…。 それを考えたら今、まだ若いうちにできることがある気がするのです。 実際保育をしたくて就職しました。実習の時とは全く違う世界でした。でも失敗とは思っていません。こーやって経験してわかったのですから。 人事異動届けを提出するにしても、理由はどうするか、園長には何と言ったら良いのか… 辞めるにしても次はどうやって就職するのかどこに就職できるのか… もうわからないことたくさんです。 どうしたら良いのでしょうか。

続きを読む

2,881閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    保育士は専門職ですよね 一般事務職とは採用枠が違うので異動可能かということがまず、大きなハードルです 私の母も公立保育園で保育士です。 辞めようかなと毎日言ってましたが何だかんだ続けています まず、分からないことを1つづつ整理しましょう❗ ①保育士を辞めようかと考えている ②次の就職先もないので辞めるに辞められない という感じでしょうか?

  • 質問者さんは保育士として採用されているわけですから、余程の事が無い限り一般行政職への職名変更はありません。(自治体内の保育園・認定こども園が全て指定管理と委託で外注になれば別です。) 出先ではなく、首長部局で保育士が配属になっている部署があれば、そちらに異動の可能性はあります。ただし、その場合も本職が保育士であることに変わりなく、数年すれば保育の現場に戻ることになります。 一般行政職として働きたいのであれば、改めて一般行政職の採用試験を受けなおすことです。 保育士と一般行政職では求められる知識や能力が異なります。当然、採用試験の内容も違います。保育士は中級(短大卒程度)での募集が多いですが、行政職は中級での募集を行わない自治体もあります。今から勉強して来年度に行われる試験を受けるなら、上級(大卒程度)の試験を受けることになりますから、転職するなら早々に決めて勉強をされた方が無難かと。

    続きを読む
  • 保育士以外の職に異動は厳しいと思われます。 専門職で採用されているので。 一般企業も視野に入れて就活を始めてみてはいかがでしょうか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる