教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

地方公務員(市町村職員:上級)の採用と、前科(罰金刑のため「地方公務員法の欠格事項」には該当せず)についての質問です。

地方公務員(市町村職員:上級)の採用と、前科(罰金刑のため「地方公務員法の欠格事項」には該当せず)についての質問です。祖父(故人):数十年前に公職選挙法違反 父:'60年代末期の学生運動において公務執行妨害で逮捕→20日間勾留されるも不起訴。しかし学生運動自体は「暴力で国家に反逆する行為」であり父本人は地方公務員法の欠格事項が当てはまると考えられる。さらに学生運動と言えど暴力に基づく左翼運動なので公安もマークしているという憶測が。 自分:2年前に青少年保護育成条例違反で10日勾留。30万の罰金。相手に年齢をごまかされていたため、罰金額が50万から30万へ大きく減額されるも「条例違反で罰金刑」という事実に変わりはない。 地方公務員法上の欠格事項には該当しておらず、受験資格は十分満たしています。 Q.そこで質問ですが、上記のような場合でも地方公務員(上級)になることは可能でしょか? 受験資格は満たしているため、たしかにタテマエ上は可能といえます。 しかし、実際にはどうなのでしょうか? 犯罪者名簿は罰金刑の場合5年は本籍地と地検に保管されると聞きます。 その名簿は弁護士はおろか、本人ですら見ることが出来ないほど厳重に管理されているとのこと。 主に、公職選挙法上の必要性がある場合に照会されるようですが他の場合は照会の是非が不明です。 どの職種かは不明ですが「公務員採用という特性上、犯罪歴の照会は公共の利益にかなっており違法性はない」という判例もあるようです。 ちなみに「警官になる場合は家族に前科があったら絶対に無理」と言われていますが、父方の従兄弟は警察官になっています(20年ほど前に警官に採用)。祖父が公選法違反、叔父(私の父)が上記のような人間でもです。 「お前なんかになる資格はない」などというような感想や批判、感情論ではなく、出来るだけ根拠のあるご回答をよろしくお願いします。 ・自分(又は家族、知人)は前科ありで合格した ・関係者から○○という理由で採用は無いという話を聞いた など、具体的なお話をいただけると非常に助かります。 お礼ははずませていただきます。 ※先日も同様の質問を掲載しましたが、言葉足らずで上手く伝えられなかったので改めて掲載いたします。先日の質問に回答してくださった方々、せっかく回答をいただいたのに申し訳ありません。 ※質問の補足は一度しかできないので5日後に行います。 それではよろしくお願いいたします。

続きを読む

4,226閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    前科照会については「前科登録と犯歴事務」という本があって、回答する場合しない場合が説明されています。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる