教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場で団体割引で加入していた生命保険があります。前の職場は今年の4/30で退職しています。 6/1に前の職場から電話が…

職場で団体割引で加入していた生命保険があります。前の職場は今年の4/30で退職しています。 6/1に前の職場から電話がきました。 こちらのミスで生命保険代が給与天引きされておりませんでした。大変申し訳ありませんが、2月から5月までの4ヶ月分お支払いください。 という内容でした。 私は拒否しました。 その理由が、 すでに1ヶ月も前に退職している 4ヶ月も気付かないそちらのミス 4/30に退職せているのに、5月分はそちらが勝手に払っただけ(もちろん生命保険会社にも職場にも退職日や届けは提出済み) などです。 もちろん私が契約している生命保険を団体割引で払っていただけなので、支払う義務があるのはわかってますし、知り合いの司法書士や法律詳しい方に聞いてもそう言われますので、理解しています。 ただ、 4ヶ月も気付かない杜撰な経理の尻ぬぐいじゃないか?しかも退職後に? 引っ越した、電話番号変えた、結婚して苗字が変わった、などで連絡が取れなかった場合はどうしていたのか? アパートまできていたのか? 実家に電話していたのか? 退職後に個人情報を持ち出すのはどうなのか?理由が生命保険関係なのでそこはありなのかもしれませんが。 など、納得できないというか、もはや意地になっているのですが、嫌で辞めた職場に払うのがどうしても嫌なんです… 常識考えたら支払うのが普通でしょうけど、中には同じような気持ちになる方もいるんじゃないかなと思い、投稿しました。 前の職場ではなく、生命保険会社からの請求なら速やかに支払うし、払えない額ではないのです。 前の職場からまた新たに封書が届いたのですが、内容見ると、支払う義務があるから払ってください。しかしこちらのミスもありますので、分割でもいいし、いつまででも待ちます。のような内容でした。 なので転職したばかりで夏のボーナスがなくて財政難なのは確かなので、せめて冬のボーナス貰ったあとにしてもらおうかなと思ってます。顧問弁護士に相談したとも書いてありました。 いつまでも無視していたら訴えられる事はありえますでしょうか? 顧問弁護士を連れてアパートや実家に行く事はあるでしょうか? 今から電話番号を変更して連絡が取れないようにするのはダメでしょうか? どうしても前の職場に支払わなくてはならないでしょうか? 生命保険会社へ支払うように変更は出来ないのでしょうか? 最後まで読んでいただきありがとうございました。

補足

10年くらいずっと給与天引きにしていたのに、急に2月から手違いで引き落とし忘れたそうなんです。 6月分からは新しい職場できちんと給与天引きしてるので、滞納などは全くありません。 5月分は振込用紙が届くと言われていたのに届かなかったから遅いなと思っていたら、例の電話がきたんです。 4ヶ月も経理合わないのに気が付かなかった方が悪いんだから雑費とかなんかで対応してくれよって思います(´-ω-`) 毎月の給与明細を隅から隅まで確認していない私が悪いんですかね…せめてもっと早く気が付いて、在職中に3ヶ月分まとめて引き落としますとか言って欲しかったです(´-ω-`)

続きを読む

179閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    団体からの脱退届をしていなかったのが原因ですね。 会社の事務担当者、そしてあなたの保険担当者に問題がありました。 今まで通りの割引の保険料で支払い継続では、保険会社側は気が付きません。 前の職場ではなく、生命保険会社からの請求、もはや意地になっている で、結論としては 今回は感情を抜きにして、「割引の安い方の保険料」でその会社に支払って継続の方が得ですね。 大至急6,7、の支払い設定、振込用紙なのか、口座を設定したのか、確認したほうがいいですよ。 今まで放置していたのに、会社が支払いしてくれていたおかげで今は継続できていた、このあと6月以降は支払いしなければ失効や解除になりますね。

    2人が参考になると回答しました

  • 生命保険会社が団体加入や払方変更をしなければならなかったのではと思いますが。 その辺りの変更手続きは退社前にしたのでしょうか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる