教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

最初で最後の質問をさせていただきます。こんばんは。初めまして。金融機関(6年勤務)から介護職(9ヶ月勤務)に転職して働い…

最初で最後の質問をさせていただきます。こんばんは。初めまして。金融機関(6年勤務)から介護職(9ヶ月勤務)に転職して働いている28歳の男です。 まず金融機関を辞めた理由について。①長時間労働がしんどい ②競う環境が苦手で我慢の限界が来た 介護職に就いた理由 ①人と話すのは好きだし支えるのも好き ②ノルマはないし長年働けば食えるだけの給料はもらえると思ったから 現状を話すと介護現場の総合的なレベルの低さについて行けず退職届を出しました。 私が入った場所は株式の介護会社でしたがあまりにもお粗末でした。私は多機能施設で働いています。 未経験の私に殆ど研修なしで一回見て次から移譲してね、おムツやリハパン交換してね状態。 言葉遣いが常に〇〇しなさい。という形で非常に不愉快な思いをさせる施設長。 上が大変なお客さんの入浴や送迎を全くしないのでしわ寄せが全て末端の私や他数名に来る状態。 シフトも上数名が自分たちの楽を考えて作っているため、大変なお客さんは…上と同じ。 同じミスをしても明らかに差がある。末端の私や他数名がミスをするとミーティングの題材にしたりヒヤリハットを小さなことでも必ず書かせる。 しかしながら同じミスを施設長周りが犯してもお咎め一切なし。もう話になりません。 こんな状態の施設だから私以後4人入ってきたが見事に4人とも1ヶ月も続かないという異常事態。 その中の3人は一週間以内で辞めてます。未経験の私は何も分かりませんでしたが経験者はすぐ異変が分かるんですね。 良い所としては残業は殆どない所くらい。ボーナス無し退職金なしその他福利厚生も最低限の物しか無し。 極めつけは私はグループホーム応募で採用のはずがここの多機能施設は異様なくらい人が辞めていくので入社1日前にこの多機能施設に来るよう言われる。 その際の話ではすぐにグループホームに行けるから少しだけ我慢してということだった。社長や施設長に入社半年後くらいにいつ行けるのかと聞いたところ、露骨に嫌な顔をされ、分からないと言われる。 こんな所にいる意味が全く無いなと思い先日辞表を提出しました。何と有給は使わないでほしいと言われ、すぐに退職するように求められるという呆れた最後。 お客さんも多機能施設なのに特別養護老人ホームレベルのお客さんがゴロゴロいて、職員のことは何も考えていない会社です。 話にならなくてどうしたら良いものか失笑レベルです。 介護の仕事に対してのイメージが0に等しく悪いです。この会社が異常だっただけかもわかりませんが。 他の会社は優良な場所とかあるのでしょうか? ちなみに介護は好きだけど次失敗すると人生終わりなので大手飲食店でマネージャーとして何とか採用してもらって次は営業職に就きます。金融ほどのノルマのきつさがなければやっていける自信があるので。 福祉施設で働いている方、どんな雰囲気、どんな環境で働いているのですか? ちょっと気になり質問をいたしました。ご回答宜しくお願いします。

続きを読む

214閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    その会社最低です。我々が相手にしているのは人の手を介してしか生活ができない方が多い。ミスはその方の生命を脅かす危険性があることと常に背中合わせ。だからこそいやらしい言い方をすれば仕事の対価が得られない。そのため離職する方が多い。上の者から襟を正せない介護の現場は下の者の不満不平を生む。それは必ず利用者に返ってくる。 どこでも少なからずあると言わざるを得ませんが、あなたがいた施設は人のレベルが低い。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる