教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

これは水商売なのでしょうか? 今日個人の居酒屋で、初のパートを三時間半してきたのですが、思っていたものとちょっと違いま…

これは水商売なのでしょうか? 今日個人の居酒屋で、初のパートを三時間半してきたのですが、思っていたものとちょっと違いました。 お客さんの卓では普通に「のみな!」とお客の負担でお酒をいただいたり、小さいお店ながらもカラオケがあり、パートのおばちゃんとお客さんが一緒に歌ったり… そんなことが当たり前のようです。 店主には「スナックとかぢゃないんだから、お酒作ったりしなくてもいいんだからね」と言われましたが、お客さんに「水商売初めて?」と聞かれびっくりしました。 水商売だなんて微塵も思っていなかったので… 個人のお店で常連さんばかりだからこんな感じなのですかね?

続きを読む

616閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    チェーン系ではありえない状況ですし、地場に根付いた個人の お店ならではでしょう。小さいお店は常連様あっての商売なので 店員とお客さんの距離は近く(親しく)て、常連化してもらわないと 営業が厳しいものです。 以上が回答です。 店主の言葉がありましたが、お客さんの横に座ってお酒を作ったり 接客をしたり(要はお水の仕事)をすると、飲食店ではなく風俗営業に なってしまい、風営法の適用がされてしまいます。 深く考えての発言じゃないでしょうが、上記の事を行うと違法です。 水商売かどうかと聞かれると、他の方のご意見通りですね。 ちょっと冷たいですが。 水商売の意味は「売上等の見通しが立ちにくく、世間の流行や 傾向に依存した不確定な業種」という感じです。 簡単に言えば、天気や流行とかの不確定要素で売上がコロコロ 変わってしまう業種をさすと言う感じですかね。 なので、喫茶店でも居酒屋でも水商売と言うわけです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

居酒屋(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる