教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

31歳結婚2年目です。 念願叶い、ようやく正社員になることができ、産休を取る体制が整いました。

31歳結婚2年目です。 念願叶い、ようやく正社員になることができ、産休を取る体制が整いました。以前から旦那(34歳)と話しを少しはしていたのですが、 まずは正社員になれてから…と子供を作る具体的な話はしていませんでした。 最近旦那の耳鳴りがやまず、病院で検査しましたが、 原因が判明しないため、どうやらストレスではないかという結論になりました。 本人にも仕事について、金銭面について何か不安なことがないかと聞きましたが、 特に思い当たる節がない…とのことで何が原因か分からなかったのですが、 メッセージやり取りで、私の正社員採用が決まった日から耳鳴りが始まったことに気づきました。 元々ストレスコントロールが下手な旦那なのですが、 まだ妊娠もしていないのに、子供を持てる可能性が出てきたというだけで、 耳鳴りがやまなくなってしまわれては正直困ります。 現在私は飲食店で夕方から働いていますが、旦那は平日朝~夕方までの仕事で、近場で働いていてお昼を食べに帰ってくる時間に2人のコミュニケーションをとっている形です。 旦那にはまだ相談していませんが、これをうまいこと利用して、子供が生まれて幼稚園に通うまでは仕事の時間までは私が自宅で、旦那が帰ってきたらバトンタッチして仕事に行こうと思っていたのですが、このようにストレス耐性がない旦那であれば、こういうことは考えずに産休終えたら退職し、新たに昼働ける仕事を探した方がよいのでしょうか。 (その場合うちの近くの保育園に預けるとなると月に約5万円程度かかり、パートの仕事であれば給料はほとんどなくなってしまうため、働いてもあまり意味がありません。) しかし子供が生まれて旦那だけの給料でやっていくとなると相当カツカツになることは明らかです。ですので、そもそも子供を作ること自体考えない方が良いのかなと思ってしまうこともあります。 皆様のご意見を聞かせていただければと思います。

続きを読む

147閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    計画的にちゃんと考えていらして偉いですね(^-^) そうゆうカッチリした感じ旦那さまには伝わっていなければいいのですが。 男の人はそうゆう事へのカチカチ感ストレスみたいですよ(^^;) 私も一人目の時そうでしたから。 自分では自然なつもりでも、 プレッシャーや、 子供を作る!!みたいな感じが…。 みたいです。 男性の方がいろいろとデリケートらしいです(^^;) そして! 出産後時間帯でバトンタッチとの事ですが、 こればっかりは妊娠、出産してみないと本当にわからないと思いますが、 なかなか旦那さん一人に お願いね!と出来る人はいないです!! 母性と妊娠、出産でのホルモンバランスのガタガタ感はみんな避けられないんです。(>д<) 旦那さんを信用していないわけではないのに何故かわからないんですけどね(-∀-) 妊活頑張って下さい(*^^*)

  • 耳なりの原因がストレスであったとしても そのストレスの原因が特定されない限り、 貴女の推測の域をでないので結論はあまり 急がない方が良いと思います。 お子様に関してもです。 もしストレス耐性が弱くメンタルでも弱い 部分のある御主人なら、貴女の妊娠を機に うつ病になってしまう可能性もあります。 嫌な想像だとは思いますが、その可能性も ゼロではないことは頭に入れておいた方が 良いですよ。 しばらく様子を見て、正社員になったから 妊活しよう!と急がない方が良いですね。 正社員になってすぐ妊娠というのも、貴女の 立場もあまりよく思われませんし…。 あと病院で原因がわからないとストレスを 要因に持ち出す医者は多いですから、違う 病院で改めて耳鳴りの検査をして貰って 原因を特定するのもひとつの方法です。 もしかしたら意外な原因がわかるかも 知れませんよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる