教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

調理師のなるのはどうしたら??

調理師のなるのはどうしたら??正直私は調理師になりたいです!! 今はどういうことをしたらいいんですか??

461閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まず調理師免許ですが、免許を取得するには2通りの方法があります。 試験を受けて合格するか、調理師学校を卒業するかです。 試験ですが、飲食店に調理担当として2年以上勤務すれば誰でも受けられます。 マックのバイトでもOKです。 試験は筆記のみで、都道府県によって問題が異なりますが、正直そんなに難しくありません。 ちょっと勉強すれば誰でも合格できます。 で、気づいたかもしれませんが、実は調理師になるのに、「調理の技術が必要ない」のです。 おそらく質問者さんが言っている調理師というのはシェフとかコックとか板前とかそういうものをさしている と思うので、ちょっと違うと思われたかもしれません。 では、そういうのになるにはというと、技術を身につける必要があるわけで、学校に行くか、働きながら 身に付けるかになります。 調理師学校で基本的な技術を身に付ける→調理補助として飲食店に就職→働いて技術を高めながらお金をためる →いずれは独立開業?というような感じでしょうか。 今は学生さんでしょうか?でしたらいまできることとしては 家庭で料理をして調理の基礎を身に付ける、 いろいろな料理を食べたり見たりして味を覚える、 芸術的な感性を磨く、 などしていけばよいのではないでしょうか。 長くなり、失礼しました。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 僕は高校1年で割烹店へアルバイトへ行き、師匠とめぐり合いました。大阪へ修業へ出してもらい20数年今では料理長やっています。板前が夢でしたから、まず大阪へ出て来た時点で夢が叶いました。師匠はお金を払って学校で勉強するのか?お金をもらって店で修業するのか?どっちが良いかと聞いてくれたので修業に入りました。でもお金は無いと思い、休みも無いものと思い頑張りました。学校行くか、店に行くかって事ですが、学校は、行きやすいけど、断念する子も多いと聞きます。修業なら僕は和食ですから、和食の事はわかりますが、洋食なら司厨士会紹介してあげますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる