教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

未経験からWEBデザイナー、グラフィックデザイナーになるには独学でどれぐらいできればああすごいな。採用したいなと思うんで…

未経験からWEBデザイナー、グラフィックデザイナーになるには独学でどれぐらいできればああすごいな。採用したいなと思うんでしょうか。全くそういった専門学校には行っておらず、 只今勉強しながらポートフォリオをつくってます。 転職活動中ですが、未経験だとまず書類で半分くらい落ちます。 面接までこぎつけても、面接がどうしても苦手で上手く喋れていないのが本音です。 しどろもどろ…スラスラと喋れません。 自分が伝えたいことが全部伝わっていない感じがします。 ポートフォリオで素晴らしいものを作れば 少々喋りが下手でも採用ってことはあるのでしょうか? それともやはりポートフォリオよりかは 喋ること、面接に力を入れた方がいいでしょうか? 採用担当の方や、実際に未経験から職に就かれた方にお聞きしたいです。

続きを読む

603閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    主にWeb系の話をします。 ◼︎採用基準 デザインで言えば一般的な清潔感あるコーポレートサイトが素人感なく作成出来る事が必要ですね。会社によってはエンタメ系のデザインが求められる事があるのでそちらも抑えておけば尚良い。 HTML、CSSはゼロからサイト丸ごとの設計を出来るレベルが必要ですね。JavaScriptは本格的に使える必要は無いが、jqueryを利用して基本的なUIの作成が出来るのが合格ライン。 ツールとしてGIT、Sassが使えると即戦力としても期待されるでしょう。 ◼︎書類審査 未経験ならスキルかポートフォリオで落ちているという事。 WebポートフォリオのURLを掲載していないなんて事は無いですよね? とは言え、本当に半分通っているなら充分に優秀です。 ◼︎面接 Web業界だとデザイナーがクライアントと打ち合わせる機会は少ないと思います。ただし程度の問題であまりに挙動不審だと「こんな奴と一緒に働きたく無い」と思われてしまいます。印象は大事です。 とは言え営業職では無いので流暢に喋る事が出来なくても問題ありません。喋りは苦手でも、誠実で真面目に働く人だと思って貰えれば良いのです。ハッキリと大きな声で相手の目を見て話す、貴方の心配はそれで解決します。後はデザイナーなのですから作品が語ってくれます。

    2人が参考になると回答しました

  • >独学でどれぐらいできればああすごいな 自分で自分の作品を見て、「ああすごいな」と思えるレベル。 オレはアートを職業にはしていないが、たとえばコミケに出品する作品でも、「こんなの他の奴には作れないだろう、発想すらないだろう」って自画自賛していた。 「このオレ様を採用しない奴は能なしだ」と思えるほどの、惚れ惚れするポートフォリオを作ろう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 広告業者です。 デザイナーの仕事には顧客との打ち合わせが欠かせません。 室内で一日中パソコンの前に座っているのは、この業界では「オペ」と呼ばれる人で、デザイナーではありません。 ですので、しゃべりも重要。 きっちりコミュニケーション取れることが重用です。 面接においては、それはそのまま「この人にはプレゼン能力があるか」のテストになると考えてください。 ポートフォリオは非常に非常に重要です。 この業界に入るには4年制美大卒の経験者が有利なことは否定しませんが、 ポートフォリオが優れていれば、学歴、経験、年齢、性別など関係なく仕事につけます。 「どれくらい」? 「これはいいデザインだな」と思えるくらいです。 その「いい」の部分は、 「他にいない」「新鮮」「この人らしい」を踏まえて「技術的にまとまってる」ことです。

    続きを読む
  • わかりますわかります。 三十路手前で未経験からweb業界に転職したものです。 未経験だと書類選考がおっそろしいくらい通らないですよね・・・。 実務経験2年で、ようやくまともなスタートラインに立てる感じです。 ポートフォリオは大事ですよ。 基本的に未経験のデザイナーが採用されるんだとしたら、やっぱり作品のクオリティは大きいです。見た目でおお!って思わせたら、それだけで心象がよくなります。 webデザイナーなら、当然コーディングもできないとあまり需要がありません。 グラフィックデザイナーなら、どれだけ商業イラストがかけるかですね。 絵に自信があるなら、そっちのほうがいいかもですね。 それからコミュニケーション能力も大事です。 すらすらと話せる必要はないので、慌てずに、言いたいことをゆっくりと伝えましょう。すいません、緊張してるのでうまく話せないところもあるかもしれませんが、って前置きするとかですね。 言うことを暗記するくらい面接の練習したら、大丈夫ですよ。 どんな質問がくるか考えられる限りパターンを想定して、答えを用意するといいです。 あとはやっぱり熱意とか情熱とか、やりたいこととか、そういう熱いものを伝えるといいです。 将来どんな自分になっていたいのかとか。 ちなみに私の場合ですが、実務経験2年ほしさに会社をえらばず未経験で採用してくれたところに入りました。 楽天みたいな通販をやってる運営スタッフですね。 ここって入れ替わりが激しいので、割と未経験募集してます。 web制作や運用にもたずさわれます。 まあ、ブラックなとこも多いですけどねw そこで2年頑張って、web制作会社に転職しましたよ。 まあそこも会社都合で閉鎖してしまったので、今は大手出版会社で派遣社員となり、アプリとwebとDTPのデザインをやるようになりました。おかげさまでスキルアップと人脈を獲得できたと思っています。 今は独立を目指して頑張ってます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

グラフィックデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる