教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職について悩んでいます。長文失礼します。専修学校の女子校に通う高校3年です。学校では主に医療事務について勉強しています…

就職について悩んでいます。長文失礼します。専修学校の女子校に通う高校3年です。学校では主に医療事務について勉強しています。医療事務員は資格が特に無くても良い、休暇がしっかり取れ、社会保険も完備してあり、お給料が結構良い...などで母にも医療事務員になるといいよと勧められ、医療事務員になろうと思い、学校での勉強を頑張って2年生の頃、医療事務検定3級を取ることが出来ました。 それから医療事務員になりたいと思い、2級に向けて頑張っているのですが、3年生になると進路を明確に決めていかなければならないので、高卒の医療事務員の求人などを探したのですが、高卒だと契約社員や派遣社員ばかりで、高卒の医療事務員は正社員募集していないのだと知りました。 短大や専門学校などは行くつもりはなく、すぐに働きたいので、医療事務員は諦めようかと思っています。 でも、検定は全員受けなければいけなくて、8月の試験に落ちたらまた12月にも受けなければいけないので、なるべく8月のに受かるように頑張りますが、やっぱり1度医療事務員になりたいと思い資格も取ってここまで頑張ったのに、医療事務員を諦め他の道に行くのか...迷っています。 迷っているのは、小さい頃から好きだったお菓子作りをなにか仕事に繋げれないかなと。 そこで、ケーキ屋さんやパン屋さんなどもいいなと思っているのですが、ある人にケーキ屋さんやパン屋さんは将来お店持ちたい人が働くから厳しいよとか、朝が早く夜が遅く、お給料も少ないし大分ブラックだよとか言われたり、お母さんもあまり賛成してくれません。 もう自分が何をしたいのか分からなくなりました。 やっぱり医療事務員がいいなと思うけど、専門学校はどうしても行きたくない。 自分の好きなケーキ屋さんやパン屋さんは周りにあまり評判が良くないし、でも好きなことなら大丈夫と思う反面、途中でくじけてしまいそうと自信のない自分。 職業は数え切れないほどたくさんあるのに、自分の知ってる職業は少なくて、自分がやりたい、やってみたいと興味のあるものはもっともっと少なくて。 こんなこと言える立場じゃないことも、あれもヤダこれもヤダなんて言ってる場合じゃないことも、心の中では分かってるつもりなのに、将来のこと、大事な人生の大きな分岐点だと思うと重たくて重たくて...自分じゃ決められそうにないです。 高校決める時だって、どこでもよくて、友達、お母さん、先生に決めてもらった様なものですし、女子校に行きたくないというか、行くわけないと思っていたのに、友達と一緒の所にした公立高校に落ちて、誰でも受かるような私立の女子校になってしまいました。 でも通ってみたら思ったより悪くなくて、何も考えずここまで来れてしまったので、就職先を決めろと言われても、自分じゃ何も決めれません。 同じ年の他の学校に通う友達は進路を自分で決めていて、部活や勉強を頑張っているのに、私は部活も勉強もしないで何やってるのだろうと思う日々です。 今さら何か変えれる訳では無いので、将来の進路を決める大きな分岐点にたってる今、せめて後悔しないような選択をしたいです。

続きを読む

241閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(10件)

  • ベストアンサー

    病院の事務で正職員となると、全国や地方ブロックで転勤があると思います。 少なくとも、4年制大学でなければ、採用が無いと思います。 すなわち、質問者さんの場合では、非常勤や派遣で医療事務として採用されることを目指すしかないでしょう。 給与や待遇は正職員とは大きく違いますが、能力・学歴から困難であること、転勤をしなくて良いというメリットはあります。 仕事内容も、毎日決まったルーチンワークであり、正職員の事務員の様に難しい企画書や会議などに出席しなくても良いので、ストレスは少ない様に思います。 ケーキやパン職人になって、工場等で働くことも一つの道だと思います。 大手企業であれば正職員として、医療事務の派遣よりも、待遇(給与)は良い可能性があります。 ただ、配属先や仕事内容は、会社の指示によって決まります。 小さな店の職人だと、長時間労働で低賃金の可能性もあるでしょう。 好きなことをしているのであれば、一般的なブラックと言われる条件も飲む必要があると思います。 今一度、医療事務が良いのか、パン・ケーキ職員が良いのか、ご自身で判断することが良いと思います。 せっかく、医療事務の方面に進まれているのであれば、そのまま就職し、ケーキは趣味で作ることが良いと思います。

  • 残念ながら何を選んでも後悔します。それはご自身のせいではなく、みんなそうです。 何かを変えれる訳でもないとご自身で思えば、そのように人は行動します。 もっと探してください。 なるべく自分の希望に近そうなところを探し、そこから近づいていくことはできます。 本を読み、人に話を聞き、思ったことをノートに書いてみましょう。 周りはあなたに助言はできますが、あなたの人生の後悔は引き受けられません。 助言が正しいかどうかも今の時点ではわかりません。 どうなるかは誰にもわかりません。飽きるまで探してみましょう。 飽きたときには、別の選択肢が見えることがあります。 後悔しないというのは、自分が自分で納得したことをしているときにしかありません。

    続きを読む
  • スゴく迷われてるのかもしれないですが、自分の人生、人に振り回されちゃダメですよ(^_^;) 自分のしたいこと、明確ならばそのまま真っ直ぐ進みましょう。 そうでないと絶対人のせいにして逃げちゃいます…(ー_ー;) 「あの時好きなことできなかったからだ〜」って。 私の職業だってずっと土日なかったりリフレッシュできなかったりします。 でも、楽しいから、人に役に立つと信じて頑張ってます。 私にはこの職業が向いていたと思えるか…まだ分かんないけど、一生懸命働いてますよ。 頑張ってね!

    続きを読む

    ID非表示さん

  • あれ?派遣法が変わって2年以上だと正規雇用じゃなかったか? そういう医療系に強い派遣会社に登録してみれば?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる