教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

個人情報保護について質問です。 会社の定期健康診断で、受診予定のない医療機関(仮に第一医院とします)から受診票が郵…

個人情報保護について質問です。 会社の定期健康診断で、受診予定のない医療機関(仮に第一医院とします)から受診票が郵送で送られてきました。 その受診票には氏名、住所、保険証の記号-番号が記載されています。 すでに第一でない医療機関(仮にフラワー医院とします)へ予約し会社へも報告済みです。 会社の責任者へ予約してない第一医院から受診票が送られてきたのは何故か聞いたところ、わからないから確認して報告するとなりました 。 会社からの報告によると「前提として元々 第一医院で全員が受診するのが基本だが、希望者はほかの医療機関でも受診してよいということになっている。そのために第一医院から受診予定の無い人にも郵便物が届いた」とのことでした。 私は、そういった前提は聞いて無いし、第一医院への個人情報の送付は同意していません。 責任者が言うには元々そういった前提もあるし、入社時にそういった「個人情報をもろもろの社内サービスでつかうという条項にサインしているでしょう!!、との事でした。 入社時に皆がサインさせられるようなことで個人情報が事前告知なしに使われてしまっても良いのでしょうか? 実はこの会社では親族の連絡先が記入された書類を紛失されたり、責任者へ伝えた私の家族の状況(要介護や病状)がメモ書きされて皆が見るホワイトボードに張りだされたりして不信感があります。 どうか個人情報に詳しい方、教えて頂けますと幸いです。 (ちなみに、この会社はプライバシーマーク取得企業です。)

続きを読む

219閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    会社側の病院案内に関して言えば、法律的には、「使用目的明示」と「使用了承文書へのサイン」など形式的に手続きを取っているので、会社側の言い分の方が通りそうです。 前提条件の告知ですが、会社の担当者は「している」と言うでしょう。 しかし質問者さんが事前告知を受けていないと反論しても、おそらく平行線のままです。 たぶん真相は、担当者がそこまで頭が回らなくて、前提条件などの文書を発行していなかったということだと思います。 実際に、質問者さんと同じような病院からの案内を受けた人がいたら、案内の有無を確認すべきです。 そのうえで、正式に社内問題として、担当者の上司に対して、講義をすることでしょう。 それと、他の不信感を買うような制度の運営には確かに「?」が付きます。 健康診断での医療機関からの案内ならまだしも、不特定多数の社員がみるホワイトボードへの「知られたくない個人のプライバシー情報掲載」は、個人情報保護法の趣旨とは一線を画すものであると思います。 いくらプライバシーマーク取得企業とはいっても、たいていは対外的(取引先)にポーズをとっているだけですから、社内の個人情報管理に対しては、ずさんであるケースも十分考えられます。 かなりムカつくならですが、 ・一般財団法人日本情報経済社会推進協会 個人情報保護苦情相談室に苦情を言ってみる https://www.jipdec.or.jp/protection_org/complaint_processing.html ・会社と担当者を告発すること をお勧めします。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる