教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

とても悩んでいます。 私の職場には20代の重度の障害者の女性が働いています。今日彼女を強めに注意したところ泣かせてしま…

とても悩んでいます。 私の職場には20代の重度の障害者の女性が働いています。今日彼女を強めに注意したところ泣かせてしまいました。 彼女は3年ほど前から我が社に勤めていますが、働き始めの頃は真面目に働いていました。業務内容は簡単な書類整理と書類の準備作成(枠内に決まったゴム印を押すなど)ですが、以前は1日に300枚程度こなしていました。仕事時間も割ときっちりしていて最初に指導すれば毎日誰も指示しなくても遅刻や休憩時間も守り頑張っていました。 しかし、この1年くらい毎日の業務量が100枚もこなせなくなり作業中に手を止めてボッーとする、遅刻はするし、休憩時間も守らない。しかし帰りの時間だけはきっちり正確なので時間が分からなくなったわけではなさそうです。だらだら歩く、特に厳しく指導する社長や部長などがいないときはあからさまに手を抜いているようでした。 再三、私を含め主に女子社員が注意をしてきましたが真摯に受け止めず直属の上司(男性)に相談し上司からも指導して貰いましたが、注意した当日は出来ても次の日には元どおり…。今日は何度も注意しましたが笑っていて気にもしていないようでしたので、厳しめに注意しました。 今日は話を聞こうと業務後に最近はどうして業務量があからさまに少なくなったのか時間が守れないのか聞きましたが一向に返事が返ってこなかったため、 やる気がないのならもう明日から来ないように。辞めてしまいなさい。社長や部長には私から話しておくので明日から来ないで。 と言いました。 すると笑っていた顔から真顔になりポロポロと泣き出してしまったのです。 健常者と障害者を区別してはいけないとも言いますが、もし相手が健常者ならば泣いたところで改善されない限り許すことはないでしょう。注意した後の罪悪感みたいなものがあります。彼女だって好きで障害者をもって生まれたわけではないし、もう少し優しく注意すれば良かったのか。 本心で出社してきて欲しくないと思うわけではないですが、このままダラダラと仕事をされても困る思いもあります。 明日から本当に出社して来なくなるかもしれません。もうどのように指導していけばいいのか…。だらだら仕事をしていても障害者だから仕方ないと諦めるべきなのか。 また重度の障害者とはどの程度のことをいうのでしょうか。彼女は家事はわかりませんが、身だしなみやトイレや食事は1人で出来ますし時間もわかります。電車にも1人で乗れるし電車に乗り遅れるなどの大幅に遅刻になりそうなとき会社を病欠するときは自ら会社に電話も出来ます。計算(暗算)が苦手なだけで簡単な計算などは(20✖️4など)電卓などを使えば問題なく出来ます。そもそも計算をするような仕事は依頼していないのですが。私としてはこの程度なら軽度から中程度の障害者ではないのかと思ってしまいます。が、その判定基準はわたしには分からないため重度といわれれば重度なのかもしれません。 今回の件を同じ職場の女性に相談したところ私を気遣ってかもしれませんが、そんなの気にしなくていい。出来るのにしないのがいけないんだ。と言ってくれました。 以前に職場の障害者とのコミュニケーションがうまく出来ないと友人や家族に相談したところ障害者なんだから優しくしてあげるべきだし、あなた(私)が給料を払っているわけではないのだから放っておけばいいと言われました。 私は健常者の社員でと手を抜いたりサボっているなと思う社員もいるけど社会人として働くならキチンとしなければいけないときとメリハリのある仕事をしてほしいと思ってどちらに対しても注意してきましたが、彼女の涙を見てどちらが正解なのかますますわからなくなりました。放っておくべきなのでしょうか。私の心はモヤモヤしています。今後どうすれば良いのかアドバイス等頂けると助かります。お叱りもお受けいたします。長文になりましたが、どうか私にご指導頂きますようお願いいたします。

続きを読む

354閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    同じ様に障害者雇用で働いているのですけど、私は中途障害者なので心や考え方は健常者のまま(だと思いたいですけど@@;)なので、仕事に関してはその重度障害を持つ人は甘ったれていると思います。 私も新人の頃、仕事が出来なくて怒られたりして職場で泣いた事はあります、自分が出来なくて、悔しくて。でも、出来ないながらも他の健常者の社員と共に、毎日毎日、朝の定時前から出勤し、夜中の12時1時までぶっ通しで3~4週間働いた時もありました(システム系だったので)。 与えられた業務に関しては障害者、健常者関係なく「責任」ってあると考えている性質なので、あの時は必死でこなしていました。 その経験があるから、今があると思いますし、多少、仕事の負荷が軽くなったとは言え、自信を持って今の会社に長年正規雇用で雇われていると自負しています。 だから「働く権利」ばかり主張して、中身が張りぼての障害者雇用枠の人間の様子を観察していると嫌になる時があり、特にこの知恵袋で質問している多くの障害者の状況を見るとウンザリしています。だから、貴女が社内でウンザリする気持ちが凄く分かります。 「働く権利は私たち障害者にもあるでしょ?与えてよ。でも、色んな配慮はキッチリしてよね?」 一部の障害者雇用で雇われている人間が思う事はこういう事で、それが卑しいと思いますし、そして働くことに配慮が足りなければギャーギャー五月蝿い・・・なら社会に出るなよ!ってそりゃなりますよ。 貴女は間違ってはいません。けれど、煩わしい事が今後も出てくると思うので、出来るだけ上司に投げてスルーするようにしてください。そんな人は、健常者・障害者問わずいますから、放置すれば良いのですから。 障害を持っているから皆気を遣っていますけど、使わなくても良いんです。だって、同じ「労働者」なのだから。

  • 障害者でもお給料をもらっているのだから、泣いたって関係ないです。 障害者だからと甘えてあから様にサボるのは狡い人間のすることです。 障害に配慮することと、障害を盾にしてサボってるのを許すことは違います。 そもそも、障害はあるけど健常者と同じ「働く権利」を確立したくて障害者枠で働いてるんだから、何度注意されてもヘラヘラ笑って改善されなかったならキツく注意されるのは当然です。 でも、実際みんな彼女のような障害を盾にするズルい障害者と関わるのはゴメンだから、「サボっても、もう放置でいいんじゃね?どーせ自分が給料出してないし」って思うんです。

    続きを読む
  • あなたは彼女が出来ることをしないから不満があるのでしょう、それはとてもよく分かりますし、会社の皆んなが同じ思いだと思いますよ 彼女にすれば初めは働けることに感謝して頑張っていたけど、特に頑張っても頑張らなくてもサラリーは同じだし、障害があるから、頑張らなくても良いと甘えているのでしょうね 何か頑張ったら頑張っただけのご褒美を作るか、それが駄目なら毎日の仕事を表にするように仕向けてはどうですか? 泣いたのは関係ないですよ、何れくらいの障害かはわかりませんが、仕事ができるならそこを甘やかせては彼女の為にもならないも思います

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる