教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

2級建築施工管理技士の実地試験ですが、ずっと電気工事の施工管理をしてきました。 建築は受験資格はあります。

2級建築施工管理技士の実地試験ですが、ずっと電気工事の施工管理をしてきました。 建築は受験資格はあります。実地の施工記述は住宅または鉄骨事務所で、工程管理等の記述を電気工事中心でもよいのでしょうか?

734閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    2級って種別がありますよね。 1.1級建築施工管理技士は以下の工事業のなかからです。 建築工事業 (指定建設業)、大工工事業、左官工事業、屋根工事業、 タイル・レンガ・ブロック工事業、鋼構造物工事業 (指定建設業)、鉄筋工事業、板金工事業、ガラス工事業、 塗装工事業、防水工事業、内装仕上工事業、熱絶縁工事業、 建具工事業 2.2級建築施工管理技士「建築」は建築工事業における内容 3.2級建築施工管理技士「躯体」は上記のうち、 大工工事業、 とび・土工工事業、タイル・れんが・ブロック工事業、鋼構造物 工事業、鉄筋工事業 の躯体・構造部分に関する内容 4.2級建築施工管理技士「仕上げ」は上記のうち、 大工工事業、左官工事業、石工事業、屋根工事業、 タイル・れんが・ブロック工事業、板金工事業、ガラス工事業、 塗装工事業、防水工事業、内装仕上げ工事業、熱絶縁工事業、 建具工事業 の仕上げに関する内容 を書くべきです。 躯体と仕上げは電気の事を書く時点でアウトです。 建築という種別の場合でも、建築一式工事を請けた時の事を書くべき。 特に電気工事は電気施工管理技士の試験で記述すべきと思うので、 結論をいうとダメだと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築施工管理技士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

大工(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる