教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新規就農について質問なのですが。自分の実家は農家なのですが、会社を辞め農業をしようと思いっています。農業には長年手伝いを…

新規就農について質問なのですが。自分の実家は農家なのですが、会社を辞め農業をしようと思いっています。農業には長年手伝いをしてきたので知識はあります。そして新規就農制度を利用しようと思うのですが、親元就農と独立経営どちらが、いいのかわかりません。独立と親元の具体的な違いわかる方教えて頂けませんか?

535閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    ご実家の仕事は成功されていますか? ご自身の希望する働き方や所得は見込めそうですか? 手伝いとしての知識は有ると感じますが、、 もし、希望に沿わない、積極的に事業を大きく展開したいなら、 出来れば「修行」に出た方がイイです。 儲かって居る所、品質のイイ農産物を生産している所、 1年とか2年とか修行した方がイイ。 それから、成功したいと感じるなら、 家族とは別でご自身で経営を開始する事、 行く先は、ご両親の仕事もご自身がする様な、、 と云うのも、親元就農で成功している人は「非常に少ない」と感じます。 なぜなら、、 農業は「技術」だけあっても成功はしないからだと感じます。 経営者の能力とは、、 「実際に経営者に成ってみないと身につかない」 僕自身はそう感じます。雇われや本では勉強出来ません。 ですから、早い段階でご自身、自らで経営の采配を振るう事が、 優秀な経営者に成るための「近道」だと感じます。 ですから、質問者さんの年齢が分かりませんが、 農業は事業継承は他産業と比べ遅めです。 周りで50代とか60代で経営をバトンタッチした先輩たち、、 本当にうまく行っていません。 頭でそうすればいいと感じていて、そうするのですが、 実際の経営はそれ程甘くありませんね、、 この補助金に関してはそれ程縛りも有りませんし、 自由に使えるお金、、だと感じます。 使い勝手のイイ補助金です。 開始後も投資等を積極的に行えば1500万円頂ける訳ですし、 役場の方との関係も気づけますから、お若になら、 今後の展開為に使われてもイイと感じます。 僕自身、まだまだその段階では有りませんが、 将来的に作文をして「補助金」を引っ張って来れるような 大物農家を目指して下さい。 参考になったかどうか。。

    1人が参考になると回答しました

  • 制度についてはどっちでもいいけど、消費税から考えると独立の方が得だわね

  • 新規就農の給付金制度では どちらも 違いはないとおもいます どちらにしろ 親とは別の 独立した経営計画をしなければなりません 違いを強いて言えば「 農地の確保 」に関する違いでしょうか 親から農地を譲り受けて就農する のならば 一定期間内に名義をあなたに変えなければいけない ことでしょうかね あと 独立であろうが 親元であろうが 親元以外での研修を受ける必要があるはずです

    続きを読む
  • 私は親の農業を継ぎましたが その制度は利用しませんでした。 理由は簡単。 拘束され無駄な年月をかけることに 大きなデメリットを感じたのと 既に農業以外の他事業をかなり前から 起業しやっていた為、経験から 補助を安易にもらうと失敗しやすいという 事例を他社ですが嫌と言うほど 見てきたからですね。 そもそも儲からない事が補助支給条件ですし、、 補助貰うために儲けるための事業展開を やめるっていうのは私の経営方針には 合わないしね。 補助の申請は自由だけど拘束内容を しっかり見て考えた方がいいよ。 補助は自由を奪うもんだしね。 親元就農だと親に拘束されるし、、 独自の場合は親をある意味利用できないし、、、 ちなみに経営と農作業は全く別の知識。 作業を手伝っているだけでは経営は 学べません。 他の方の意見と同じだけどね。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

農家(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

農業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる