教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

セキュリティエンジニアを目覚す場合基本情報技術者と情報セキュリティ技術者どちらを優先してとった方がいいですか?

セキュリティエンジニアを目覚す場合基本情報技術者と情報セキュリティ技術者どちらを優先してとった方がいいですか?来年就活なのでipaの合格発表の時期などを考えると今年の秋が就活にギリギリ間に合うと考えています。 ipaの試験は一つずつしか受けれないので…

212閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    情報セキュリティマネジメントを想定しているのでしょうか。 これはプロ用ではなくITの利用者向けなので論外・・・ 一つ受けるなら「情報処理安全確保支援士」ですが、 レベルが違いますので、基本情報と情報セキュリティマネジメント なら基礎知識を習得する意味では「基本情報」でしょう。 #学生が最初に受けるレベルでは・・・

  • ・セキュリティエンジニアを目覚す場合基本情報技術者と情報セキュリティ技術者どちらを優先してとった方がいいですか? 情報セキュリティ技術者? 情報処理安全確保支援士(旧情報セキュリティスペシャリスト)のことでしょうか? これらは難易度が異なります。 後者の方がレベルがたかいため、圧倒的に後者を目指した方が良いでしょう。 前者は入門レベルですので普通に勉強すればとれますよ。 しかしながら、後者は実務経験がないとなかなか厳しいかもしれません(なくてもとれますけどね)。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 私はどちらも持っていますが、まず学生時代に基本情報を取りました。就職後にセキュを取りましたが、応用に比べて難しくない印象があります。 なお、プロとしてセキュリティエンジニアならこれらの資格レベルの知識は当然としてネットワークや英語なども高いレベルで要求されます、ご認識とは思いますが。 いまは花形職業かと思います。ぜひ頑張ってくださいませ!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

基本情報技術(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる