教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

甘い考えかも知れませんが、ライターになりたいです。現在29歳。大卒後に都市部の金融機関で働いてきました。現在他社からのオ…

甘い考えかも知れませんが、ライターになりたいです。現在29歳。大卒後に都市部の金融機関で働いてきました。現在他社からのオファーも頂いています。 しかし、私は昔から文章を書くのが好きで、趣味で電子小説も販売しています。 ライターとしての仕事は未経験です。上京はできます。ど素人でお恥ずかしい話ですが、以下聞きたいことです。 (1)一言でライターと言っても、コピーライター、新聞記者、雑誌ライター、シナリオライター様々あると思います。私は10万字程の小説なら48時間あれば書ける程度です。語彙力は微妙ですが、色々な表現の言葉が浮いてきます。どういった職種のライターが向いてるんでしょうか? (2)未経験でも正社員で雇って貰えるところはあるでしょうか?それともやはり非正規からが通常でしょうか。 水木しげるも「好きの力を信じる」という格言を残しています。私も信じたい。

続きを読む

378閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    下のお二人の回答者がおっしゃっている通りです。 あなたは「文章を書く」という仕事がどういう仕事か、 全く分かっていないと思います。 そもそも、コピーライター、新聞記者、雑誌ライター、 シナリオライターなどを一緒くたに俎上に載せた上、 小説なら○時間で書ける、と並べている点で、 むちゃくちゃだなあと思います。 フィクションとノンフィクションの違いも分からないのでしょうか。 シナリオライターや小説のようなフィクションを書く仕事に 必要なのは、想像力、創造力、オリジナリティーです。 これに対し、新聞記者や雑誌ライターにとって、 必要なのは、真実を追求する取材姿勢です。 想像力や創造力は捏造の元として嫌悪されます。 あなたの質問が高校生の質問なら、 何も知らないんだなあと微笑して解説するところですが、 29歳の社会人がこんな世間知らずだなんて、 ちょっと呆れてしまいます。 新聞記者や雑誌ライターになりたいのなら、 「自分は金融業界で多数の不正義を見てきた。 たくさんの情報を持っているので、 それを記事に書いて社会に告発したい」 …ぐらい言うべきです。 シナリオライターや小説家になりたいのなら、 自作の作品をコンテストに応募するのが先です。

  • 制作会社でコピーライターをしている者です。 (1) コピーライターと記者、編集者・ライターの違いは、 ・事実を速報する記者 ・書く記事や文章に対して対価を得る編集者・ライター ・書く言葉や広告を通じ企業の課題解決をするコピーライター かと思います。 様々な表現が思い浮かぶのであれば、コピーライターか、 独自の切り口で世の中を切り取り伝えていく、編集者・ライターの いずれかが向いていらっしゃるのではないでしょうか。 コピーライター出身の小説家も多く、 本質的に求められるスキルは共通すると感じています。 後はご自身が広告が好きか、出版物が好きか、など、 お好きな方を選ばれるのが良いのではないかと思います。 (2) 私自身は、宣伝会議のコピーライター養成講座を受けて、 未経験から制作会社のコピーライターに転職をしました。 同期には30代後半で同じように転職をした人もいましたし、 ライティングのスキルをしっかり身に付ければ転職も可能、という実感があります。

    続きを読む
  • 1:いろんな考え方がありますが、「好きの力を信じる」という方向から考えますと……。 報道記事を書くことが好きで好きで、趣味の報道ブログを何年もコンスタントに更新していて、毎月数万プレビューの人気を獲得しておられるなら新聞記者など報道系が向いているかもしれません。 シナリオを書くことが好きで好きで、趣味でアマチュア劇団等々に参加していて、コンスタントにたくさんのお客さんを獲得しておられるならシナリオライティングが向いているかもしれません。 コピーライティングが好きで好きで、副業感覚のアフイリエイトブログで気の利いたコピーを連発してたくさんのアフィリエイト収入を獲得しておられるならコピーライティングの分野が向いているかもしれません。 2:根気よく探せばあるかもしれませんが、非常に少ないだろうことは確かです。 >>「好きの力を信じる」という格言を残しています。私も信じたい。 好きの力を信じるならば、年収800万円の職場を投げ出してでもチャレンジしてみれば良いと思いますよ。信じられないなら現状に甘んじるのが良いと思いますよ。 >>年収800万貰えて、恋人もいてご飯を食べれるだけで幸せな事ですよね。 質問者さんは「800万円もらえて恋人もいてご飯も食べられる環境」が好きなのか、「安定収入を投げ出してでも夢を追う環境」が好きなのか、自分自身によくよくたずねてみるのが良いのではないかと思いますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • キミのような根拠のない自信ではなく、たとえば優秀な技術者で10年選手でさえも、 >正社員で雇って貰えるところはあるでしょうか という質問が成立する。 雇う方は、応募者自身の自己採点の結果だけでは甚だ不安。 目に見える実力が発揮できないうちは、 >非正規からが通常 は致し方ない。 そのまえに、そもそも採用されるのかという不安も大きい。 >未経験でも 雇うような酔狂な会社は少ないだろうし、同時に経験者が応募していればそちらを選択するだろうからね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ライター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コピーライター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる