教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

29歳、美容師で発達障害障害を持ってます

29歳、美容師で発達障害障害を持ってます以前、有給消化の件で質問をさせて頂いきました。 今の会社に勤め始めて1年経ちます。バイトから含めると2年は経ってます。 有給を使おうにも、店長に理由を話して、何日に使いたい。と言って許可を得ないと使えません。 ただ、最近あったことなんですが、金曜に休みで熱を出してしまいました。その時は早く治して明日の仕事に備えようと思って薬を飲んで早く寝ました。 ですが、次の日になっても熱が引かず、計ったら9℃あって動くのもキツい状態だったので、「申し訳ないのですが、熱が出て下がらないのでお休みをさせて頂けないでしょうか?」と電話しました そしたら「1度店に出て来て」と言われたので母に頼んで送ってもらい、店に着いたのですが裏から入ってすぐに限界になり、持ってきた毛布を被って蹲ってました すると、店長が出勤してきて、すぐに「どうあるの?風邪?」と言われたので「だと思います。すいません、昨日薬飲んで早く寝たのですが…」と言うと「何度あるの?土曜日だから忙しいんだけど」と言われたので「9度熱があって、立つのもキツいです」と言うと「何で昨日やすみだったのに病院行かなかったの?土曜日だから忙しいんだけど。今日の予約見た?その様子だと見てないでしょ。俺だって何度も九度の熱出したことあるよ?でも周りにもお客さんにも迷惑かけるから、出て来て仕事してるんだよ?何で自分の事しか考えられないの?周りの迷惑考えたことある?ないでしょ?」等と言われ、最後には「頑張って仕事してもらわないと困るんだけど。」と言われました 最終的には病院に行くことになったんですが、「診断書貰ってきて。仮病かもしれないし、行った証拠にもなるから」と言われました。 それより前にも、自分の事しか考えてないとか、周りがどうこう言われ、「正直貴方を使いたくない。」とも言われた事があります 頑張って役に立とうとか、手を抜かずにスピードを上げて早く回せるようにしよう。とか考えて動いてました。 自分はパンで済ませ、後輩に座ってご飯を食べさせてあげよう。とか自分のことは後回しにしてきました。 でももう、そこで頑張る意味も分からなくなり、職場の人の顔を見るのも怖い。声を聞くのも怖い。職場そのものが怖くなり、近づくと腹痛と吐き気も出る様になりました。 今までのことを知ってる親や友人は「明らかにあんたを苛めてる」とも言ってました。 考えてみると、確かにそうなんですよね。 やりたい髪型もNG、髪色も店長やスタイリストがOK出さないとその色に出来ない。服装もダメ出しばかりで、これは去年、私が脇毛の処理を怠ってたからなのもありますが、今年はちゃんと処理をして半袖になろうとしたら、「〇〇さんは半袖になっちゃダメだからね。わかってると思うけど」と言われたので「ちゃんと処理しましたよ」と言うと、「それでもダメ」と言われました。 皆さんから見て、どう思いますか? 9度熱があって、動けないような人間に無理矢理働かせるのは普通なんでしょうか? 土曜日という日に熱があったのは大変申し訳ないので、朝から頑張ろうとしてその結果です。 まず、歩くのも壁伝いでやっとでした

続きを読む

236閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ごめんなさい、旦那も美容師ですがどんなに熱があって辛くても仕事を休んだことはありません。 通常であれば休んでも問題がないのでしょうが、自分の指名のお客様もいるのでどんなことがあっても仕事に行っています。 もう10年以上働いていますが、美容師ってこんなもんだよといっています。 40℃超えてふらふらでも、インフルエンザでも、急性胃腸炎でも行ってました。 なんとか半日働いて、休憩時間に病院に行っていたようです。 まだアシスタントさんでしょうか? それでも忙しい土曜日に休まれると困るというのは本音なのでしょうね。 ただ、休日に熱があって翌日も仕事、しかも休みづらい土曜日となれば、それは店長が言う通り病院に行くべきでした。 やむを得ず欠勤をすることを考えても、昨日病院に行ったけど治らないというのと、昨日寝てたけど治らないというのでは話しが違います。 そこだけは社会人として自己管理が甘かったと思います。 しかし、髪型や髪色の指定、服装で半袖は禁止とかは多少のルールはあるかと思いますが先輩たちがOKであなただけNGというならそれはおかしいですね。 彼や友人の美容院でもお店のコンセプトに合わない髪型やカラーだったり、夏でもジャケット着用のルールはあったようです。 なので一概にも理不尽なことを言われているとも判断ができませんが… ただこのままいまのお店にいてもあなたのやりたいようにできないというのは目に見えているので、お店を変えた方が良さそうですね。 有給は店長または管理者の許可がないと使えないのはごく一般的なことです。

  • 熱が出たら休ませてもらえると当たり前に思ってる時点で、考えが甘いと思われても仕方ないですよ。 まだわからないかもしれませんが、お店の方たちはそうしてあなたを躾てくれているんですよ。そりゃそんなあまっちょろい考えの部下がいたらイライラするのは当たり前でしょう。でも、いじめたくていじめてるのではないんです。 先輩方は、急がしいなかどうやって業務を回して人員を配置してお客さんに気を配って経営管理をして在庫管理をして..と頭がいっぱいなんです。役に立たない人は邪魔なんです。病気になられると邪魔なんです。だからみんな日頃から病気にならないよう、仕事に影響しないように、仲間に迷惑をかけないよう、すぐに医者に行ったりして気を付けているんです。 あなたが考えを改め直して、どやされながらも必死に先輩方の役にたつにはどうすればいいんだろうと、常日頃会話をしながら確認をし、教えてもらったならばその通りに行動し、報告したり相談したりしてやっていけば、必ず将来重宝されるようになります。 もう済んでしまったことは仕方がないので、これからはすぐに病院に行き当日中に治すようして、それでも治らなかったら覚悟を決めて出勤する。仕事中にもういいから病院行ってこ休め、と言われたら、そのとおりにする。今回の迷惑をかけた分、挽回をするくらいで励んでください。 それが基本ですかね。それでもわからなければ、そのうちクビになるか、いじめられ続けて自分で辞めるでしょうね。 あなたが本気美容師を続けていく気があるなら、社会人として自立しようとするなら、そうするべきです。 この質問のようなことをいつまでもくよくよ考えなくてもいいのですよ。いつまでも誰が悪いとか、病気のせいとか、自分は悪くないという考えで頭がいっぱいになることが、先輩の言う、自分のことしか考えてないということなんですよ。 パンだけで済ませていたら、体力が落ちるのはしかたないです。ちゃんと栄養のあるものをとって、休憩中ならば疲れていたら座ればいいんですよ。後輩のために、と言ってますが、後輩の前で好い人に振る舞うことが仕事ではないんです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美容師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スタイリスト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる