教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

生命保険会社の総合営業職(新卒採用)について。 現在、私は就職活動中で生命保険を中心に受けており、 日本生命・第一生…

生命保険会社の総合営業職(新卒採用)について。 現在、私は就職活動中で生命保険を中心に受けており、 日本生命・第一生命・明治安田生命・住友生命の4社の選考が進んでおります。 しかし、選考が進むほど第一志望が絞りきれず焦っております。 待遇や社風も異なる中で、どこに入るのがベストなのか悩んでおります。 私は母子家庭なので、母を支えるために一生懸命働くつもりです。 どうか1つアドバイスやお薦め企業を教えて頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。 (厳しいご意見は控えて頂けると有り難いです)

続きを読む

9,148閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    日本生命がお勧めです。 業界1位だからです。 第一に、給料が一番いいはずです。 あまり知られていませんが、 生保業界では、給料を業界での序列順に決める慣行があります。 内勤・外勤にかかわらずです。 同じ努力結果なら待遇の一番いいところを選ぶべきです。 第二に、営業がもっともやりやすいはずだからです。 職場周りをして保険の営業をされるのですよね。 日本生命が訪問できる職場が一番多いはずです。 明治→三菱系企業、住友→住友系企業に当然強いですが、日本生命もこれら財閥系に結構食い込んでいます。 職場が多いということは、営業にとって有利です。 訪問する先が少ない生保だと、そもそも活躍する場が与えられないことになります。その意味で住友あたりは脱落です。 業界の勝ち馬順にのる、が鉄則です。 社風の違いなど気になるかもしれませんが、実際はどこも同じです。 どこも同じような大学/地域出身の人間がやっているので別に極端な差はありません。それよりも職場の長(支部長とか所長とか呼び名は会社によって違う)とソリが合うかどうかが全てです。こればっかりは事前に予測できませんので、ならば業界1位企業を選んでおくのがベストです。 もっともその4社だとどれもOKです。待遇その他も中堅・下位の生保よりは各段に恵まれています。 順序をつければ、日本、第一、明治安田、住友の順です。 ただ、営業職って厳しいですよ。反対に年収数千万円の人もいますが・・。 頑張ってくださいね。

    1人が参考になると回答しました

  • こんばんは。 文章を読んでいて、応援したいな〜と思いました。 順位については、すみません。分かりかねるのですが…。 総合営業職ということですが、日本生命だと「営業部長候補生」という職種ではありませんか? であれば、かなりの激務であると聞いています。 友人がその職種で入社しましたが、共通の友人の結婚式にも来れなかったり、三次会から参加したりです。 日本生命と第一生命の営業所にお邪魔したことがありますが「あれ?宗教法人かな?」というのが正直な感想です。 自らの体験&聞く限りですが、保険営業のホワイト度を不等式で書いてみます。 窓販のソリシター>一般代理店のソリシター>>>直販チャネルの管理(日本生命の営業部長候補生とか)>>>>直販&代理店社員 お母様を支えたいとのことですが、保険会社も金融機関のはしくれ、挙げられた4社以外でも高給取りになります。 30歳で700万位は大体の会社で到達できるかと。 むしろ、中堅や下位の保険会社だと30過ぎで管理職なんてこともちょこちょこあるので、1,000も早々に狙えます。 保険会社の場合、職種によって別会社のような扱いになります。 ですから、従業員の口コミサイトなどをみても、参考にならない意見も多いです。 直販社員が働きにくい、評価は1点(満点5)なんて書き込んでも、参考にならないですよね。 すみません。 厳しい意見は控えて、とのことでしたが、応援したいと思うからこそ書かせていただきました。

    続きを読む
  • 総合職!優秀な方ですね。総合職で、30才くらいから、お給料の伸びが止まる感があるのが、明治安田です。業務職の所長職も日本生命、第一生命に比べると、70%くらいです。営業職員は、どこも、似たかよったかですが、圧倒的に違うのは、日本生命や第一生命と下位二社の上司のレベルです。大学の偏差値=本人の資質ではない事は確かですが、総合職は基本的に、生命保険のオバチャンと言われる人は扱いません。エリートですので、経験しても、傷が付くような事はさせません。会社経営の為の、2~3年の現場経験をさせるのが一般的だと思います。よって、配属される部署の環境が全てとなります。法学部→コンプライアンス部門、経済学部→業務部、営業教育関係部署等の専門的な分野に進む事が一般的だと思います。これが、下位になる程、適当な配置になる傾向があります。アクチュアリー等の専門職は部署を動かないと思います。本人の能力が高いと認められれば、官公庁へ出向や、中には、大学の客員教授になる人もいます。但し、総合職の上に営業が付いた総合職は、保険のオバチャンを扱うと思います。また、昨今は、オバチャンなどと言う年齢や雰囲気の仕事ぶりでは、務まりませんし、大卒も多いですよ。お母様お一人で育てられた環境の中でご自分が感じた、考えられた生き方を、保険会社の仕事にどう活かすか、どう言う商品が良いか等もまとめておかれると良いと思います。

    続きを読む
  • 何処も3年に一回移動があるの覚悟で。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

日本生命(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる