教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

試用期間中の人を退職させる事が出来るのか教えてください 現在自分が勤めている会社には58歳の新人の方がいます。自分…

試用期間中の人を退職させる事が出来るのか教えてください 現在自分が勤めている会社には58歳の新人の方がいます。自分が指導する事になったのですがかなり問題ばかり起こす人で困っています。1、人の話を聞けない 2、指示や注意よりも自分が思った事、興味を持った事を優先する 3、すぐに持ち場を離れる 4、危機管理能力がなく、平気で危険な行為を行おうとする。(運行中の機械の中に平気で入ろうとする等) 5、一つの物事に固執してしまい、同時にしなくてはならない事が出来ない。(見るなら見るしか出来ない) 一つの指示しか覚えられず、固執し過ぎて作業が全く進まないもしくは、損害ばかりだす 6、記憶が3時間程しか持たないのか、始業してすぐに怒られてもお昼近くになる同じミスをしてまた同じ事で怒られ、午後からまた同じミスをして怒られている。その為初日の10分で覚えるはずのことを現在1週間経ったが未だに覚えられず次の段階に行けない。車で言うと、アクセルをずっと踏み続け、ブレーキかけ方を何度教えてもすぐに忘れる様な感じです。 7、少しでも覚えた事は完全にマスターしたと思い込み、勝手に操作して破壊行為やミスを連発す。 8、怒られないとすぐに調子に乗り、勝手に操作し物を壊す。 9、採用時には喋ってない軽度の難聴があると急に言い出し、開き直る。 10、怒ってもなぜ怒られているのか把握できておらず、こういう事をしたからでしょと説明してもそれすら覚えていない。 11、すぐに物を無くしてしまい、会社の備品が次々と紛失している。 12、30以上も離れてる人に毎日怒られているせいなのか拗ねて更に悪化している。 などがあり、自分と新人の仕事はかなり危険と隣り合わせで、1つのミスで死亡事故、運が良くて腕や指がもげる程度で収まれば運がいいとなるくらい危険な仕事です。 それでありながら、自分勝手な行動を優先しいくら注意しても聞くこともせず、今のところ会社に莫大な損失を与えてる程度で済んでいますが、このままでは人身事故が起きてしまい皆仕事を失ってしまいそうです。 これ以上続けされるのが危険だと判断して、社長にも相談しましたが試用期間中だからそれは出来ない、こちらが注意しても同じようにすぐに忘れるから困っている。出来るだけ見張っててくれ。と頭を悩ませていました。 法律や雇用などに詳しい方がおりましたら、この新人に対してどう対処したらいいのか教えて下さい。

続きを読む

437閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    早々に新人さんと話し合いの場を設ける事をご提案します。 入社後どの程度の期間かわかりませんが、日時が判っていれば、これらを具体的に伝えましょう。 その上で、会社の業務指示には従うように伝えて下さい。 それでも改善されない場合は試用期間満了後に退職頂く可能性がある事を伝えて下さい。 感情的にならぬよう、淡々と、しかし誠意をもって話して頂くと良いと思います。 会社での立ち位置は新人でしょうが、58才の方への対応と割り切ってお話されると良いと思います。 依頼事項を紙で渡す、話し合いの内容をメールで送るなど、証拠を残しておくと良いでしょう。 一番良いのは、録音です。 2人きりは避けて下さい。社長同席がベストです。 人事関連の話は社長からして頂いて下さい。

  • 社会保険労務士を使うように、社長さんにお話ししてください。 お付き合いがないのであれば、大体は金融機関の関係や商工会の関係から紹介してもらえるものです。 なお、書かれている状況であれば、通常であれば、不採用にしても記録さえはっきりしていれば問題ないでしょう。 記録を残すことです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる