教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一級建築士になると大手ゼネコンや大手設計事務所に就職することができますか?

一級建築士になると大手ゼネコンや大手設計事務所に就職することができますか?私は現在大学3年生で、大学院を修了して大手ゼネコンや大手設計事務所に就職したいと考えています。しかし、私の通っている大学が偏差値の低い大学なため、大手に就職するのは厳しいのではないかと危惧しています。 ところが最近、一級建築士になれば大手ゼネコンや大手設計事務所に転職できるのではないかと考えました。何故かというと、「一級建築士になると色んな企業から引く手数多になる」という話を聞いたからです。 なので、建築業界に詳しい方に「一級建築士になると大手ゼネコンや大手設計事務所に転職することができるか」について詳しく教えてほしいです。ご回答の程よろしくお願いします。

続きを読む

4,074閲覧

回答(8件)

  • 100% 無理 ニチエ-テック 倒産 大都㈱ 倒産 大東建託 石竹設計事務所 すべて~3軍(野球でいえば)

  • スーパーゼネコン勤務の一級建築士です。 まず、一級建築士になるためには、大学卒業後に2年間の実務経験が必要です。 よって、大学院1年生後半の就職活動時期に一級建築士資格を取得することは、制度上不可能です。 なお、一級建築士資格は、我々の世界ではよく足の裏の米粒に例えられます。 その心は「取っても食えない。取らないと気持ち悪い。」です。 一級建築士資格は、持っていて当然の資格です。 弊社の話をすると、学歴よりも、学生時代の設計課題が優秀であること、学生時代の活動からにじみ出る優秀な人柄、志望度の高さが重要視しています。 組織設計事務所さんはどうかは分かりませんが、学歴なんかよりも人柄、実力、積極性を重要視しています。 優秀な大学ばかりを採用していると言われていますが、それはSPI試験での足きり得点を取れていないため、そのように言われます。 SPI試験対策をしっかりする熱意のある学生さんは、偏差値が低くてもパスします。 あと、就活時期を見誤らないことも大事です。 ※相当早いです。 私が質問者さまならば、とりあえず修士1年生の秋頃に会社の人事部に直電話をかけ、OBもしくはリクルーターを紹介して貰います。 その後、自身のポートフォリオを片手に、社員に会い、その後はわらしべ長者的に社員を紹介して貰い、色んな人に自分の熱意を伝えます。 そうなると、誰かがあなたを推薦してくれるのではないかと思います。 また、徹底的にSPI対策を行います。 最近の学生さんは、受け身で積極性がないので、大分差別化になりますね。 蛇足 失礼ながら、hope~さんのご回答は、とてもミーハーで違和感を感じます。 ご自身も他の質問でご回答されているとおり(もしくご自身が就職活動でご経験されたとおり)、学歴で採用するという会社だけではありませんよ。 弊社の場合、過去に工業高校出身の役員もおりました。 様々な人間がいるからこそ、会社に多様性が生まれ、価値が創出されます。 また、某設計事務所さんを過度にエリートとして崇拝し過ぎるのも異常ですよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 20代一級建築士です。 某組織設計事務所に勤めています。 >私の通っている大学が偏差値の低い大学なため、大手に就職するのは厳しいのではないかと危惧しています。 まさにその通りで、大学に学閥が無ければ、 スーパーゼネコンの設計部(鹿、成、林、清、竹) 組織設計事務所(日建、日設、地所、久米) の設計部など夢のまた夢です。 何故なら今書いた企業の『設計部』の倍率は常に100倍を上回っており、 設計部というのは建築家にとって『花形』と言える為です! その競争率を勝ち抜くには、 最終学歴での判断や、コンペでの全国優勝などが、必要不可欠になってきます。 >一級建築士になると大手ゼネコンや大手設計事務所に就職することができますか? 結論を言います! 辛い現実ですが受け入れるしかありません…… 『 不可能 』と考えてください! 大学院を出て、ハウスメーカーに就職してそこから、 スーパーゼネコンの設計部 大手組織設計事務所へ ”転職”した等という事例は まず聞いたことがありません! 何故なら今書いた通り、倍率100倍を上回る、超花形な訳ですから 中途採用で採用出来るほど『 席は空いていません!! 』 中途採用の事例も勿論あります、 しかし普通の経験を積んでいません! 例えば、日建設計の設計部の方の中途採用された方の経歴を聞くと 『海外の大学院出てSOMで最年少主管だった』 『海外の大学院出てGMPでチーフだった』 等、特殊な経験を積んでいる、超エリートだらけです! 意匠設計者にとって 『 一級建築士を持っているなんて当たり前 』ですから 資格一つで入社出来る程の簡単な世界ではない! という事を知っておきましょう。 一級建築士を持っているだけでも世間からは”エリート”と認識されています。 その一級建築士の中でも、 『 上位0.…% のまさにエリート中のエリート 』 という人握りの世界な訳ですから、 『 一級建築士 で 並 』 ではそのような世界は入れないでしょう。 では、諦めるしか無いの? そんなことはありません。 今学部3年でしたら、大学院で外部に行きましょう! スーパーゼネコンの設計部(鹿、成、林、清、竹) 組織設計事務所(日建、日設、地所、久米) の最終学歴を見ると、 関東国立大学で、東大、東工大、芸大、横国です。 関西国立大学で、京大、阪大、神戸大、京都工芸です。 また、一度一般企業に勤めても、そこで貯金して 上記大学大学院に再度入学し、超一流アトリエ(sanaa等)に入り そこから入社というのも、極極極希ですが可能な道のりです。 偏差値が低くても楽な方法でエリートになろうなんて考えないことです。 建築意匠設計の世界はそれほどまでに過酷な道のりです。 まだ若いのですから、努力と才能次第では十分可能でしょう! 頑張ってください!!

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる