教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

家裁調査官の試験について 今年の試験を駄目もとで受けます。 周りに一ヶ月前から教養と専門を始めて受かった人がいま…

家裁調査官の試験について 今年の試験を駄目もとで受けます。 周りに一ヶ月前から教養と専門を始めて受かった人がいますが、普通なんでしょうか? 言語学選考で、一ヶ月前ぐらいに思いつきで申し込んだらしいです。 謙遜して一ヶ月と言ったのかわかりませんが、一次ぐらいは突破できる人は多いでしょうか?

続きを読む

526閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    多くはないでしょう。しかし、まぐれということは起きる。僕の場合は奇跡。 現在の試験科目と配点比率を見たけど、これだと昔より簡単になってないかねえ。でも、まあ、地味な割には国家公務員試験では最難関のレベルのはずで。 僕は大昔のことで、試験内容がちょっと違うのだけど、最終試験の面接で落ちた。 配点比率は当時公開されていなかったのですが、僕みたいな危険人物を間違って合格させるとマズイので、面接の比率が大きくなっているのだろうかと思う。たぶん、過去に、不向きな人間が職についたのでしょう。 下宿先のアパート周辺に調査が入ったもんね。挨拶しかしたことなかった階下のオッチャンが、「君はもう就職か。このあいだスーツ姿の2人組が聞き込みに来たぞ」と。一瞬、公安かと思ったが、警察手帳は出さなかったそうなので、最高裁しかない。僕は就職活動なんかしてなかったから。 僕は全く準備をしていませんでした。遊びで受けただけだから。みんな信用しませんでしたけど。 僕は学部4年生だったけど、筆記が通っただけで、就職部からは拍手で、どこでも(どの企業でも)入れてやる、何がやりたいんだ? ときたし、院進学も勧められ、教員から他の著名大学の助手職への推薦の話まで来た。筆記だけでも通過する難易度がわかろうというもの。 面接時、廊下で順番待ちの時間が長くて暇だったから、他の連中と少し話をしててわかったのが8割~9割がた東大生。あとは一橋がいて。明治がひとりいたので、おおっ仲間って。僕は、お馬鹿な法大。その年の筆記通過は法大全学で僕ひとり。で、僕が落ちたから合格者ゼロ。 つまり、東大の連中と競争することになるということ。 でも、諦めてはいけない。知らない問題も想像でぎっしり論述した。大量の部分点で勝負。だいたいあのあたりのあの話だろうって見当がついた。論述で1問できなかったら、もう駄目なんで、毎時間ごとに受験生が減っていって、2日目の最後にはガラガラの教室になったのを覚えている。 だけど、諦めるなということで、配点比率が公開されているのではないだろうか。 論述のコツは、模範知識だけじゃなくて、自分で論を展開すること。 貴殿は、準備できる余裕があるんだから楽勝と考えて、選択する科目の有斐閣の基礎知識系の本を全部読んでおけば良いと思う。 国公立大の人ならまだいいが、私大の文系なら、一番難関なのは教養試験だと思う。数学・物理・化学なんか、問題の意味すらわからないかもしれない。これはもうしようがない。捨てる。でも、ここはマークシートだろうし、幸い配点比率が低そうだから、挽回が期待できる。 駄目モトという考え方は、お勧めしない。全力を尽くそうとすることに意味があるし、勝機があると考える。面接は、濃紺のスーツのみ。裁判所をなめない。 人生航路をまじめに考えているようで、うらやましいねえ。どうころんでも、きっとうまくやってゆくでしょう。 つい最近、僕は刑法をやりはじめたけど、司法試験用の詳細な解説が、少しはおもしろいかという感じですね。だいたい法律なんかくだらない話ばかりなんだから。でも、貴殿は1冊で終わるような薄い本じゃないと、試験に間に合わないと思う。各科目1冊で勝負。 可能性の数字を気にしているようでは駄目。受験だか偏差値だかの悪い癖だよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる