教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

税金の控除について質問します。

税金の控除について質問します。税金が高いような気がしますが、妥当ですか? 自分は20歳で配偶者は居ないです。 28年度分の総支給額が4239782円なのに対して、控除後の金額は2848800円です。 つまり、1390982円が控除され、32%も税金が取られるのは高すぎませんか? 住民税は今は月8000円ですが、6月からは倍とまでは言いませんが月14000円程度になる計算です。 先月の給料で言えば、総支給は26万円ですが、控除が健康保険が8580円、厚生年金が23637円、雇用保険が1038円、住民税は8000円と税金関連が41255円もするのは高過ぎですよね? 生命保険は死亡保険がついていないタイプの安い保険ですが、保険の営業に全く入らないよりかは税金が安くなると言われ、一応加入してますが、本当に加入することで税金が安くなるんですか? 健康保険はまだしも将来もらえもしない年金に月2万も払うなんてアホらしいですし。 組合費は会社に組合がなければタダですし、あっても普通月5000円もしないですよね? 財形貯蓄の3000円は貯金のためなので除いても、月53000円も引かれているのが、まだ4月分の明細がないので、いくら昇給があるかわからないですが、6月からは住民税が上がるのを含めたら5万9000円も給料から引かれる計算になりますよね? 同じ収入でも会社によって税金が違うことがあるんですか? 仮に同じ収入でも会社によって違うなら、今の会社に対して単純に不満がたくさんあるので辞めて、年収が下がっても税金も下がるので退職して問題ないですよね?

続きを読む

495閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    源泉徴収票の見方が誤っています。 控除と言うのは要は減税の制度です。その額を納税したわけではなく、その額を差し引いて税を計算するという事です。

  • 控除されている金額は、別に質問者さんが払った税金の金額というわけではありません 質問者さんが稼いだ給料から、国が認めた必要経費が控除額で、その分を除いた金額に税金がかかっているんです 質問の内容から考えたら、質問者さんが稼いだ年収から、約139万を除いて、残りの約285万に対して所得税や住民税を課税するってことなので、質問者さんが文句を言っている控除額は大きければ大きいほど、税がかからずに済むってことです 所得税、住民税、雇用保険、健康保険、厚生年金は収入によって決まっているので、ほかの会社に行っても給料が同じなら変わりはありません 組合費は会社によって違うので、ないところに行けばその分引かれずに済みますが、組合がないってことは給料の交渉や会社からの高圧的なことをされても相談できる部門がないことになるので、自分の身は自分が守らなくてはいけなくなります。どっちがいいのかは人によって考えが違います 生命保険については、入っていることで税の免除は少しはありますが、自分が年末調整で申告しなければ控除されることはありません。 ま、ほかの方も書いているように、払う保険料ほどは税が戻るわけではないので、生命保険の必要性を感じていないなら、入る必要はありません 所得税、住民税については、直接自分に戻ってくるものではありませんが、 雇用保険、健康保険、厚生年金については、自分に戻ってくるものです 雇用保険は、急に働けなくなった時や退職した時などに助けてくれるものだし、 健康保険は、入っていなければ病院にかかったときに莫大な金額を払うことになります。 年金がもらえるかどうかわからないとのことですが、払っていない限りはもらえません。 それぞれの仕組みについて、全然理解していないため、無駄なものを払っていると感じているようですね 世間の常識なので、まずは、それぞれの制度を勉強することから始めたほうがいいかと思います

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる