教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

検事になるためにいくべき大学について

検事になるためにいくべき大学について私の将来の夢は検事です。司法試験に合格するためには偏差値のいい大学の法学部に入るべきだと思っています。理由は、地方国立大などだと法学部は公務員育成コースとなっているケースが多いからです。 県内トップといわれる進学校に通っていますが、やはり地方公立高校ですので、東大進学者数も20/280人前後です。私の学校での成績は中の上や上の下といったところで、とても東大文Iに進める成績ではありません。私の現在の第一志望は東北大学の法学部です。なるべく国立大学に進学したいのですが、東北大の法学部でもしっかりと勉強していけば司法試験に合格することは現実的に可能でしょうか? 私の語彙不足により、地方国立大、東北大の方を見下したような文になっているかもしれないことを深くお詫び申し上げます。

続きを読む

1,014閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    20人しか東大受からないレベルの高校で真ん中付近では話にならないのでいますぐから司法試験受かるまでずっとテレビ廃棄スマホ解約起きている時間全部勉強。東北大がいいかどうかでは無く、難関大出身者の合格者が多いのは単に平均学力がもともと高いからというだけの理由です。だから東工大や東大理系出身の弁護士もいます。ただOBが多ければ就職等で多少有利にはなると思います。

  • 検察官は中央閥があるから、中央大学でもいいと思います。

  • 司法試験は、東大ですら半分以上は合格できない。他方、毎年のように無名大学からの合格者がいる。所属大学は司法試験については決定的ではない。大学が司法試験に合格する力をつけてくれるわけではない。 >東北大の法学部でもしっかりと勉強していけば司法試験に合格することは現実的に可能でしょうか? ⇒学部の勉強というより資格予備校での勉強を必死にやるかにかかっている。資格予備校の授業はどこで受けても同じ質です。

    続きを読む
  • 司法試験合格率は公開されておりますが、まあ結局は本人の努力次第ですよね。 東大や京大の法科大学院にいっても合格率は半分に満たないわけですからね。 大学に入ることをゴールとせず、検事の道を突き詰めていくのが最善ですね。 http://www.moj.go.jp/content/001202510.pdf

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

検事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる