解決済み
研究職や開発から知的財産部に、希望して異動される方ってなぜ???題目どおりそのままですが、私は研究職で知財担当の人が辞められていやいや異動となりました。 始まりからいやいやだったので、そのままダラダラ続いているのもあり、仕事が楽しいと感じることもなく惰性で日々をすごしてます。給与をいただくために与える労働力とまで割り切ってます。 研究職時代も、知財からノルマを課されて提案書を書かされて・・・とあまり良い思い出がないので、 異動希望を出す方が知財の何に興味を持って入ってくるのだろう?と不思議でなりません。 ひとつ考えられるのは、景気が悪くなったら研究職は真っ先にクビをきられる。若い時期のキャリアとしてはOKとしても将来が心配になり、今までの知識を行かせる職種につきたい! --> 知財。。といった感じでしょうか。 (仮にそうだとしても積極的な動機ではないですよね・・・) 日々の大半が特許事務所の原稿チェックとオフィスアクションに対応するためにこれまた明細書をずっと読むことです。 あまりのやる気のなさに、この仕事の魅力についての気づきを与えて欲しいと思って投稿しました。 今の研究職が安定しているにもかかわらず、給与が下がってもいいから、特許事務所に行きたいなんていう人がたまにいますが、何故だろう?と個人的には信じられません。
5,822閲覧
2人がこの質問に共感しました
非常に厳しいことですが、ある程度知財部というのは、姥捨山の職場としての要素を持っていて、希望しないで知財部に異動させられたと言うことは、研究者としての適性がないと見なされたと思った方が良いと思います。 研究者として適性があれば研究者として使いますし、知財の方から指名して異動してもらう必要はありません。 現に、我が息子などは、弁理士試験に合格しておりますが、研究職のままでありまして(まあ、余り大した成果も上げていないようでありますが)。 他の回答に、営業(技術営業)の話がありますが、仕事のつらさという面では、知財の方が良いでしょうね。営業は、実績が明確に出ますので。 知財を希望する人は、色々な動機があるでしょう。私のように、本来の適性が法文系に在りながら、誤って理系を選んでしまい、研究者としてよりも法文系に変えた(そのためには、先に弁理士試験に合格する必要がありましたが。本当は司法試験を受けたかったのですが、大変なのと、2年間の研修期間の生活費が無かった。)たいと思ったひともいるでしょうし、一時の知財フィーバーに乗せられたという人もいるでしょうし、将来独立してなどと、甘い夢(特に受験機関に騙されて)を持った人もいるでしょう。 とにかく、今の立場では、他人がどうであるかは参考になりません。 私の、最大のクライアントの知財担当者は、特許事務所と発明者の間の交通整理を行うことに生きがいを見いだしていました。適性の問題もあったでしょう。 知財に関する自分の知識を増やして、将来に備えるのが一番良いと思いますが、漫然と仕事をしていて、不満ばかり言っているようではどうですかね。 ちなみに、私は知財に配属されたときに、契約の知識はほとんどありませんでしたが、仕事の合間に、英文契約まで全部取得し、知財の管理者よりも、契約の管理者の方を先にやらされました。部下が、殆ど役立たず、重要契約は、殆ど自分で処理しました。 その他、審決取消訴訟の代理人、侵害訴訟の補佐人を務めるために、民訴は自学自習です。 部にあった図書は、半分くらいを整理し、その上で、有った図書には、殆ど目を通しております。
なるほど:1
一部上場企業で研究職に就いているワーキングマザーです。 研究職に比べて実験が無いので在宅勤務しやすいというメリットがあります。 そういった理由で子育てのと両立を考えて、興味はないけど知財に異動される人はいます。 私は育休中でもうすぐ3人目が産まれますが、知財で長年やっている友人が羨ましくもあります。 今更知財に異動してもまた1から仕事を覚えるのも大変だし、研究職が面白いというのもあり、なかなか異動希望を出す勇気が出ません。
なるほど:1
知的財産部員です。 私も、研究畑からの異動組です。 知的財産部には、特許出願申請として、会社の最新技術情報が集まります。 研究員時代は、1部署の技術情報のみに接していましたが、知的財産部員は、複数の部署の技術、契約情報に接して、研究業務に関わることが出来ます。文献を読む時間も増えますので、これまで読めなかった文献も、たくさん読むことが出来ます。複数部署の技術情報を組み合わせて、研究部門に情報をフィードバックする楽しみがあります。 知的財産部という部署は、不思議なもので、技術的に進んでいて、安定的に収益に貢献している部署は、出番がなく、あまり面白くありません。技術的な悩みが多く、他社から技術的に遅れでいる部署と、共に取り組む方が、いろいろ動く余地があって面白いです。 出願、オフィスアクションをやっているうちは、面白みを感じないかもしれませんが、真摯に接すれば、研究に対する、別の切り口での貢献が見えてきます。2、3年間は、魅力を感じないかもしれませんが、真面目に取り組めば、研究開発の方向性にも貢献出来るようになりますから、帰ってくるものが、たくさんあります。
なるほど:1
それは、直接その移動してきた人に、理由を聞くしかないと思います。 人の趣味、嗜好はそれぞれですので、此処で訊ねても回答は得られないでしょう(そういう人が、回答してこないかぎり)。 新たに、知財に興味を持った、という理由は考えられますが、理系の人で専門知識を有している人は、その知識を直接利用できる研究開発の分野で、腕をふるいたいと考えるのが普通かと思います。 研究開発が上手くいくかどうかは、その人の能力も必要でしょうが、運による要素も多分に有るかと思います。 失敗続きで、嫌になったということもあるのではないでしょうか。 私見ですが、この分野の魅力は、理屈こねて通る可能性の低い特許等を通すこと、裁判になったとき、勝ち負けがはっきり出ること、自分等の主張が認められたとき、みたいなことでしょうか。 ある種の勝負みたいな部分が有りますので、その点は、スリルがあっておもしろく感じます。 ただ、研究開発の、誰も考えつかなかったアイデアを自分が実現する面白さに比べれば、劣りますね。
< 質問に関する求人 >
研究職(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る