教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

衣装デザイナー兼スタイリストになるには。

衣装デザイナー兼スタイリストになるには。昨年の3月に服飾専門学校を卒業しました。 服作り全般を学び、平面作図又は立体裁断からパターンに起こし、縫製 までのカリキュラムを終えました。 将来的に衣装デザイナーになりたかった為、服作りを学ぼうと思い入学しました。 現在はオートクチュールを扱うブランドのアトリエでデザイン、立体裁断、パターンに起こす、縫製仕様書製作までを行なっています。 服作りについてより専門的にお仕事としてこなしながら学んでいます。 しかし作ることを学んでいるのみで、どうやって衣装デザイナー兼スタイリストになれるのかいまいち道が見えていません。 今の仕事を何年かした後でスタイリストのアシスタントを経験すべきでしょうか? ちなみに業界人間関係は皆無です。

続きを読む

661閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    衣装デザイナーって、 演劇やショーの衣装をデザインする人のことですか? まずは今の仕事にしっかり取り組んで、 ゆるぎない専門技術を確立することが大事でしょうね。 服飾専門学校を卒業したばかりなら、まだ20代前半。 まだまだ経験が足りません。 20代は勉強の時期だと思っていた方がいいです。 そうやって経験を積む一方で、 さまざまな舞台やショーに足を運び、 目を肥やしていってください。 いろんな舞台やショーの衣装をどういう人が作っているのか、 情報の収集を続けてください。 いろんな舞台やショーに足を運ぶ中で、 衣装制作に携わっている人と知り合うこともあるでしょう。 自力でそういう人間関係を作る努力をしてください。 目指す仕事ができるのは30~40代です。 その年齢になった時に花を咲かせることができるよう、 今は土台を固めてください。 一つ、アドバイス。 真面目に熱心に仕事をしながら、 「将来は衣装デザイナーになりたい」と 周囲に広言しておくことをお勧めします。 あなたの仕事ぶりに目を留めた誰かが、 あなたを引き抜いてくれることがありうるからです。 そんな縁はどこに転がっているか分かりませんよ。

  • 簡単に言うと無理ですね 基本的に日本社会というのはかっちりと区分けが出来ています それが村社会と言われる所以です ですから製造からデザイナーにステップアップできるという事はまずない 製造なら一生製造 デザイナーは最初からデザイナーです これはどの業界もそう だからどうしても途中で進路変更したいのなら無理を承知でいきなり独立するんですよ これは今プライベートブランドを立ち上げてる人はほとんどそうです 25以下なら転職は可能です デザインを学びたければすぐに転職活動をすべきですね そして年下の先輩に頭を下げならが仕事を学ぶわけです っていうかブランドなんて誰でも立ち上げられますし 今は小ロットでも工場は受けてくれます 100-200あれば一発勝負できます ですが今は服は売れませんよ 本気でやる気があるなら海外行きましょうよ 日本でやるのはかなり厳しい

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スタイリスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる