教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

消防士になる上で取得していた方が良い資格は危険物の乙4、消防設備士の乙6以外に何かありますか??

消防士になる上で取得していた方が良い資格は危険物の乙4、消防設備士の乙6以外に何かありますか??

174閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    現役の消防官です。 危険物も消防設備士も必要ありません。 業務上、必要になってから取ればいいんです。 ただ、早く機関員(消防車の運転員)になりたければ、自動車の免許は取っておきましょう。 緊急自動車を運転する場合は、二輪の自動車と普通自動車は2年、それ以外の自動車は3年の運転経歴が必要です。 経歴といっても、実際に運転してなくてもいいんですけどね。大型車などの経歴3年も、普通免許の経歴を含みます。 それと普通免許で運転ができる消防関係の車には ・司令車(指揮者を乗せて出動する車) ・救急車 ・査察車(普段は予防課が立入検査などで使うが、災害時は人員や機材の搬送を行う車には) ・広報車(査察車と似たようなもの) などがありますので、取っておいて損はないと思います。 どうしてもポンプ車が運転したければ、最初から準中型を狙ってもいいでしょうね。 準中型なら、小型のポンプ車が運転できるようになるはずです。

  • 神奈川県在宅の者です。 数年前に小型船舶免許を取得しに行った時に消防士の方々が業務命令で受けに来ていて一緒に勉強しました。 2級までしか受けさせてもらえないとぼやいてましたよ(笑)

  • 年齢にも寄りますが、大型免許が有ると良いらしいです。 普通免許では、ポンプ車が運転できないらしいですね。 何のための法律なのか、どこまで国の偉いさんは愚かなのかと思ってしまいます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

消防設備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる