教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職について JR東日本で車掌、運転士として働きたいと思っています。 今現在高3で短大の東京交通短期大学か就職かで悩…

就職について JR東日本で車掌、運転士として働きたいと思っています。 今現在高3で短大の東京交通短期大学か就職かで悩んでます。早く車掌や運転士になるには高卒かもしれませんが偏差値40代前半の高校です。 学問不問などと聞きますがやはり短大で勉強してから就職の方が無難ですか? あと短大卒と高卒での将来の給料の差ってありますか? 回答お願いします。

続きを読む

1,024閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    先の回答者様の通り指定校求人が来ているかが重要です。 運転士志望であれば、高卒の方が圧倒的に入りやすいです。 鉄道会社が求めているのはより長く働ける者、つまりより早く運転士になるものです。 当たり前ですが高卒なら大卒よりもはやく運転士に出来るわけで、それだけ長く運転士にできます。 なので高卒が有利です。 大卒だと管理職に配属される事が多いです。

  • 今、高卒の採用枠はほとんどないです。0ではないですが、かなり少なくなってます。 高卒が入りやすい云々はかなり昔の話です。現在はまったく状況が変わり、新卒の採用は大卒がほとんどです。大卒=管理職も偏見です。 いずれにしよ、こんな所で聞くよりも学校の先生に一度相談してみてください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 車掌、運転士は試験を受けるまでに一定の経験年数が必要になるので、高卒で就職したほうが早く車掌、運転士になれると思います。 短大の2年間より、実業務の2年間の方が学ぶことは多いと思います。 給料には大きく差は出ないはずです。

    続きを読む
  • 指定校求人がきているか否かで決まります。 短大より高卒の方が入りやすいです。 給料は短大と高卒ではそこまで変わりません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

JR東日本(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

車掌(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる