教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

考え方が甘いでしょうか?ご教示ください。 30歳専業主婦です。 生後5ヶ月の子どもがおります。 子どもは2…

考え方が甘いでしょうか?ご教示ください。 30歳専業主婦です。 生後5ヶ月の子どもがおります。 子どもは2人を望んでおり2、3歳差が理想です。 そのため、すぐに辞めることになるかも知れずご迷惑になるので、2人共が幼稚園に入る頃、長くて5年後くらいにパートに出たいと考えております。 ずっと一般事務の正社員やパートや派遣をしてきたため一般事務が第一希望ですが、未経験でも可の経理事務があれば、第二希望としています。 一般事務の時に経理的なことでいうと、給与計算、出入金管理、現金出納帳、銀行勘定帳、小口現金、仕入帳・売上帳への記入、社会保険事務所などへの手続き、年末調整などもしていました。 パートでもブランクがあると不利なのは重々承知の上ですが、育児を最優先させたいためブランクはやむを得ないと思っていますが甘いでしょうか? また、今育児の合間に日商簿記2級の勉強をしています。経験を裏付けする資格なのは分かっておりますが、全体的な知識をつけたいためです。 勉強以外に何か今できることはあるでしょうか? 後々マザーズハローワークで話を伺いに行こうとは思っていますが、こちらでも何かご教示いただきたく質問いたしました。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

442閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    貴殿の業務経験にも拠るけれども、簿記の資格については、ただ単に取得するのではなく、テキストの中身をよく理解して下さい。経験も必要では有るけれど、取得した資格(の知識)が実務に使えるのか否か、そこが勝負となります。 資格は持っているけれど、実務的ではないというパターンが多く有ります。中途半端な記憶・理解しかない為に、そこを補うのが「業務経験」だったりする訳です。取引を観ただけで、直ぐに仕訳が思いつく、その様にトレーニングを積むことです。それに長年従事している奴の中も、視野が狭いバカが居たりしますのでね(笑)。経験年数だけが重要なんじゃない、という話。 自宅でネットが使える環境なのであれば、上場企業の有価証券報告書を閲覧してみるのも、良い勉強になるかと思います。視野を広げる為、ですね。簿記を学習する上で、財務諸表をどの様にみていくか、という練習になります。どの様な処を志望するか、にも拠るのだけど、多少は財務的な知識も有った方が良いかと思いますしね。 それと、貴殿の場合、「経理業務未経験」だったのではなく、「経理業務専担者ではなかった」、ということです。「一般事務担当者として、一部、経理事務を負担していたが、経理業務専従者ではなかった」、ここの違いを理解して下さい(笑)。ハローワークなんて、大した技量・知識もない公務員が「口入れ稼業」をやっているだけですから、その様な微妙な言い回しなぞ理解出来ないんです(笑)。意味が全く理解出来ないですから(笑)。職務経歴を棚卸する際には、そこの処を整理して、業務内容を細かく表記していくことです。 PCのスキルは如何ですかね?Excel・Wordは必須条件だけど、プラスしてAccessも使えると結構良かったりします(使うケースはあまり無いと思うけれど、そもそも使える者がかなり少ないので)。何というかな、使用する会計システムを理解する上で役立ったりします。市販のテキストには、初心者向けの良いモノがありますし(価格は、大体1500円程度かな?)、自宅でボチボチと学習していけば、充分身に付けることが可能です。ただ、Access本体の価格が、確か4万弱くらいするので、その分、コストがちょっと掛かることにはなりますが。 一先ず、この程度で。何かあれば、補足して下さい。

  • 経理は未経験は難しいとかよく言われるけど、ある程度の知能や記憶力があって本人にやる気があって条件さえ良ければそんなことは全くないんだよね 一般事務なんてのも、ある程度の頭脳、普通ぐらいの頭脳があれば誰でも務まる仕事なんだよね だって簿記2級なんて、商業高校の生徒でも取るし、二流三流大学の経済学部生でも取るからね だからそんな職務って別に誇れることでもないんだよね、能力的には ただでさえ女性ってだけで事務職パートは有利なのに それよりもっと美容に力入れるとかした方が内定は出るよ 面接官は大抵男なんだからw

    続きを読む
  • 以前経理の現場で、正社員1人、パート11人の現場で働いたことありますが、お小遣い稼ぎの感覚で働いているので、それはまぁ酷かったですよ。ちゃんと働いてる私がバカみたいでした。 何を言いたいかというと、自分のレベルアップのために動いていて向上心もあるのにパートに留まるなんてもったいないです。女性限定の就職サイトには、ブランクありOKですとか、子育て支援してくれる会社はたくさんあります。正社員で働けると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる