教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

駅員さんに質問です!

駅員さんに質問です!駅員さんのおやすみはどういう体制ですか?? 毎週土曜日が休み、とかでしょうか、教えてください!!

843閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    シフト制を組んでいるので、一人一人異なります。

    ID非表示さん

  • JRや大手私鉄の基本的な勤務は、通称「泊まり」というもので 出番の日は朝9時に点呼を受けて担当業務に就き、翌朝9時過ぎまで勤務して翌日の出番の駅員と引き継ぎをして、朝の9時半ごろに勤務から解放されます。 この泊り明けの日のことを「非番」と呼びます。 24時間以上も連続で「働いて」いる恰好ですが、実際はお昼頃に1時間、夕食どきに1時間、睡眠時間も含めた夜間の休養時間が5時間半に朝めしタイムが半時間。 実質労働時間は16時間で、並のサラリーマンの2日分です。 朝から身が解放されるので、睡眠時間4~5時間というのにさえ慣れたら、昼間からまるでお休みの日のごとく自由に動けます。 そして、世間一般のサービス業などにみられる1週間単位のシフト制はとっていませんから、誰が毎週何曜日が公休日だとかは決まっていません。 出番・非番・出番・非番・休み・休み 出番・非番・出番・非番・休み 日勤・出番・非番・休み などのパターンを組み合わせた28日サイクルの交番表で回っていて、一週間の平均労働時間が40時間になるようにしてあります。 また、当月の交番表は前月の25日に発表されます。 年次有給休暇は少なくとも前月の20日ごろまでに申し込まなければなりません。 交番表確定後の勤務変更は上司や同僚の迷惑になるので、急病などやむを得ない事情でもない限り、急に休むことはできません。 日頃の健康管理も気を付けて、突発的な欠勤の無いように心がけています。 まして交通運輸従事たる者、遅刻をするだの交通事故を起こして休むだのは恥となりますw

    続きを読む
  • 会社によって異なりますけどおおもとは同じです 駅員は基本24時間拘束ですそのうち仮眠が5時間くらい昼夜休み1時間ずつ、30分休憩が2回ほどで計休みが8時間 で残りの16時間を働きます これにより一回の勤務あたり、一般のサラリーマンで言う2日分働いたことになります。 これが基本と思ってください。 で例えば明日の9時から明後日の9時まで働いたとします。 明後日の9時以降は2日分仕事終わっ働いてるので非番になります。 泊非泊非泊非休休泊非泊非番休休がサイクルで続く感じです

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

駅員さん(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト制(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる