教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ご意見をいただけたら幸いです。 4月から主人の転勤で、新しい土地に越してきました。 主人も私も看護師です。 主…

ご意見をいただけたら幸いです。 4月から主人の転勤で、新しい土地に越してきました。 主人も私も看護師です。 主人は仕事が今まで以上に忙しくなり、私は誰も知り合いがいない土地で、1人で過ごす時間が増えました。 私は今まで、デイサービスでパートをして家計の足しにしてきました。 新しい土地では、近くにアウトレットがあるため、ショップ店員やカフェの店員など、今までやったことがない経験をしてみたいと思い、主人に相談したところ、速攻反対されました。 せっかく看護師の資格があるのに、なぜスキルを上げようとしないのかというのが一番の理由のようです。 母の意見も聞いてみたのですが、母も同じ意見でした。 私としては、看護師の仕事が嫌なわけではないのですが、結婚前のように、バリバリ常勤で働いて、色々な研修に出て、スキルを上げるのは、家事との両立があるため難しいこと。 また、今までずっと看護師の仕事をしてきたので、20代のうちにまったく違う分野で興味のある仕事を経験してみたいと思ったことが今回の行動を起こした理由です。 看護師は資格なので、やりたいときにまたできると思います。 乱文で失礼いたしました。 みなさまにご意見をいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

91閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    二人の話し合いが足りないだけだと思う。 結論はどちらでも良いから、もうしばらく、毎日のように話し合いをしてみてはいかがでしょうか。 お母さんはどうでも良いと思う、夫婦の話し合いが大事だと思う。

  • 若い時にしかできない(おばさんになると雇ってもらいにくい)職業はあります。 いずれ効率よく稼ぎたい時が来ます。 そうなると看護職に戻る事になるでしょう。 それまでは、したい事をすれば良いんじゃないですか。

    続きを読む
  • なんだかなあ!と言う感じですね。 ご主人の言葉も、お母さんの言葉も、あたかも質問主さんの事を思いやって出て来たような体裁になっていますけれども、では、質問主さんの意思はどうなっているのかと言うと全く尊重されていないように思えます。 これって一種の人格否定のようなものですよ。 質問主さんは、ご主人の隷属物でもないし、お母さんの隷属物でもない独りの独立した人間です。 ですから、ご主人とお母様の意見は、あくまでも参考意見として聞いておいて、最終的には自分の意思に基づいて行動されればいいのです。 何事もそうですが、一回決めてしまったらもうそれで終わり!変えることは出来ない!なんてことはないのです。 違う道に進んで見て、やっぱり元の道に戻りたいと思えば、必ずどこかに元に戻る道が見つかるはずです。 私は、質問主さんは、もっと自分の意思を自分自身が尊重されるべきだと思います。

    続きを読む
  • 看護師ってスキル上げるとかあるんですね。どんなものなのかイメージできませんが・・・。 スキル上げは家事との両立が難しいってとこがポイントですよね。 旦那さんの言い分では、家事はしなくていいからスキルを上げろって事でいいんですかね? もし両方求めてるなら質問者様の話を全く聞いてないな、と思います。 やはりもう一度話し合うべきかと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デイサービス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる