教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職のことで質問です。 会社の規定で退職金は、 勤続年数が三年以上で退職金がいただけます。 私は4月1日で、8年目…

退職のことで質問です。 会社の規定で退職金は、 勤続年数が三年以上で退職金がいただけます。 私は4月1日で、8年目に入りました。 5月いっぱいで退職します。 ですが、産休、育休を2回取得しており、 一人目のときに11ヶ月休み、二人目のときに9ヶ月、 で合計20ヶ月(1年8ヶ月分)休みをいただきました。 この場合、退職日までで8年1ヶ月(97ヶ月)から 1年8ヶ月(20ヶ月)分ひいて、 6年4ヶ月~5ヶ月くらい働いたことになります。 退職金の倍率のところに勤続年数と かかれておりました。 私の場合は勤続年数が6年であってますか? わかるかた、お願いします!

補足

すみません、あと退職金いただく際に、 源泉徴収票と明細書等いただけるのですか? 会社都合退職となりましたが、 離職票もいただけるのかなと思いまして( ;∀;) 所得税の計算方法も調べましたがいまいちわかりません。80万以下の場合は0となってるのを見ましたが、わかるかたいますか?

続きを読む

343閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    退職金の計算は会社ごとに違うのでここで聞かれても分かりません。会社に聞いてください。 税金に関してですが、退職所得控除と言うのがあり、勤務日数かける40万まで税金がかかりません。6年なら240万まで税金がかからないことになります。 源泉徴収票は退職時に発行されます。

  • 退職金の規定は会社で決まっているものなので会社の退職金規定を見てみないとわかりません。 退職金は退職所得ですから、お給料の源泉徴収票とは別に出てくるはずです。所得税の計算もお給料とは違います。 勤続年数20年未満で退職所得が80万円未満であれば控除額は一律80万円ですから、退職所得には所得税はかからないでしょう。 勤続年数20年未満で退職所得が80万円以上になると40万円×勤続年数が控除額です。 退職所得の控除額の計算で用いる勤続年数は在籍期間と思っていいでしょう。1年未満は1年に切り上げです。 退職金規定の勤続年数と退職所得の控除で用いる勤続年数が同じかどうかは就業規則などの勤続年数の算出規定次第になります。有給休暇の付与や永年勤続の表彰なんかにもかかわっているかもしれないし、そうであってもそれぞれで違う場合(なんてあるんだろうか)も考えられますから、退職金以外のどこかや就業規則などの総則で規定されているのかもしれません。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる