教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

デザイナーについての質問です。 今までデザインに興味は持っていたんですが、美術について勉強したことがなくてもデザイ…

デザイナーについての質問です。 今までデザインに興味は持っていたんですが、美術について勉強したことがなくてもデザインについての知識が全くないです。でも絵とかは多く見て来ました。大学を卒業して現在25歳です。 遅いでしょうかね.. 描きが大好きで専門的には描けないんですが、イラストを多く描いて来ました。 よく描いたとはいえませんが悪くもないと思います。 自分のスタイルが個性的だということは、インスタグラムにアップしてから何回聞かれました。どんどんよくなっている感じはします。 イラストに関連した仕事は何があるか、何ができるかと考えて見たんですが、アニメーションの方には興味がないです。 ①デザイナーとしてはイラストに関連してできる仕事ってあんまりないですかね? ②デザイナーになるためにはやはりデザインの学校に行かないと難しいですか? ③今の時点で遅いか、まだ大丈夫かについてもアドバイスしてくれれば嬉しいです。 大学など芸術に関連した経歴がないとやはり就職は大変でしょうか?正直に会社ではなくフリランサーの方が私はいいですがどうすればいいかもよく分からなくて.. 長くなってしまたんですが、①〜③を答えてくれますと本当にありがたいです。 よろしくお願い致しますー

続きを読む

265閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    グラフィックデザイナーではありませんが、 ちょうど2・5歳頃にWebデザイナーになるために会社を辞めて、社会人向けのスクールに入って勉強し、Webデザイナーになった者です。 グラフィックデザイナーやイラストレーターでなくて申し訳ないのですが、 グラフィック関連でよければ友人がいるので、回答させてください。 *質問者様が仰る『デザイナー』=『グラフィックデザイナー』だと思って回答させて頂きます。 ①デザイナーとしてはイラストに関連してできる仕事ってあんまりないですかね? >イラストメインで仕事をするなら、イラストレーターや絵本作家ですかね。 会社によりますが、イラストはイラストレーターさんにお願いすることもあります。 ②デザイナーになるためにはやはりデザインの学校に行かないと難しいですか? 就職活動した際、一番の問題になるのはポートフォリオ(作品集)だと思います。 美大生やキャリア経験があるデザイナーも応募してくるので、ポートフォリオの内容がいかに充実したものを作れるかだと思います。 また、学校に行っていると、そこで出来た仲間と情報交換をしたり、 先輩のポートフォリオが見れたり、就職相談が出来るのも大きいかと思います。 あと、念のために確認したいのですが Adobeソフトは問題なく使えると思って大丈夫でしょうか? DTPの知識もないようでしたら、学校に行った方がいいと思います。 ③今の時点で遅いか、まだ大丈夫かについてもアドバイスしてくれれば嬉しいです。 質問者様の実力によると思います。 私の友人のグラフィックデザイナーは、26歳ぐらいの頃に社会人向けのデザインスクールに通った後、制作会社には入り、グラフィックデザイナーになりました。 彼女は、学校に通いながら、出版関連や撮影などのアルバイトをしたり、友人たちとデザインユニットを作って、実際に活動したり、とっても努力をしていました。 フリーランスは正直厳しいと思います。 理由としては、自分でお仕事を取ってこれるかだと思います。 また、依頼があった時、金額の設定など、どうしますか?ロゴ制作と一緒に、Webも作成してほしいと頼まれたら?など、困ることがたくさん出てきます。 グラフィックデザイナーとしてやっていきたいのであれば、制作会社でバイトしたり、経験を積んだ方がいいと思います。ただ、バイトでもある程度スキルがないと入れない所も多いです。 質問文を読む限り、イラストを描きたい気持ちが強いと思います。 自分が思うような好きな絵は、なかなか描けなかったり、会社によってはイラストを描く仕事は出来なかったりするので、だからこそフリーランスが良いんだろうな〜とは思うのですが、仕事となるとそうは言ってられません。 ご自身は気に入っていても依頼主から修正依頼がきた時に「もうこの人と仕事がしたくない」と思うようであれば、アーティスト寄りの考えなので、デザイナーとして働くより趣味として割り切った方がいいと思います。 以前、私が働いていたWeb制作会社では、趣味としてイラストを描き、年に数回ご友人と展示会やデザフェスなどに出店している先輩がいました。 時々、仕事で素材用にイラストを描きますが、イラストのテイストは普段描かれているものと違い、お客様が求めているテイストに変更しています。特に、個性的なイラストを描かれるようであれば、時には個性を隠す必要があります。 最近になって、デザイン・クリエイティブ系のお仕事に興味を持ったのだと思うのですが、 まずはご自身で仕事内容について調べたり、 通う通わないは別として、専門学校や社会人向けスクールなど資料請求をしたり、説明会に行ってみたら如何でしょうか? 面談してくれる所もあるので、そこでデザイナーとして働くのは無理そう、イラストは趣味のままでいようと思うかもしれませんし、もしくはWeb方面に興味を持つことだってあるかもしれません。 人に聞くことも良いことですが、ご自身の目で見ることで、考えが変わることもあります。 是非、行動してみてください!

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

グラフィックデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

芸術(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる