教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今ピザ屋のメイクとして働いて一年半くらいが経とうとしています。

今ピザ屋のメイクとして働いて一年半くらいが経とうとしています。メイクの仕事は慣れて来たので大丈夫なんですが、4/10の日からデリバリーを始めることになりました。 そのことなんですが、私自身普通免許を二月に取って車はよく乗るのですが、バイクには乗ったことがありませんでした。 ですので、初日にエンジンのかけ方から教えてもらい敷地内で1時間半ほど練習したあと「後ろからついて来て」と言われその日のうちに配達に参加しました。 国道を走っていても怖さはないのですが、今日でバイクに乗って3日目です。 それで「このマンションまでの道はよく使うから覚えといてね」と言われ、2日目の日にはベテランさんが後ろで私が前の状態で配達していました。3日経ちますが、配達した場所はどこもバラバラで一回通っただけでは覚えれませんでした。 バイトが終わったら車や自転車に乗って復習したりするのですが、バイトになると飛んでしまうこともあります(メモなどもしてます) まだ覚えれてないので…と言うと「はぁ…ため息」「僕らは覚えれたのに」と言われました。 それは覚えれてない私が悪いのでしょう? 最低、どのくらいで覚えれたらいいのでしょうか? ※土地勘が全くなく、生きてきた中では初めて通る道ばかりです。

続きを読む

97閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    デリバリーのバイト経験が長い者です。 長期短期とありとあらゆるデリバリー店を経験してきました。 デリバリー店で起きるすべての現象や人間模様はすべて知り尽くしています。 まずあなたの話の様子からして、あなたには何の問題もないです。 まずそこをハッキリさせておきましょう。 どれくらいで道を覚えられるのかとか、配達できるようになるのかとかいうのは一概には言えないですが、あくまで世間の常識に私が経験してきたことを加えたことによって導き出される平均的な目安で言えば、 全くのゼロから始めて、初日から一人立ちまでの研修期間は1週間です。 回数で言えば5~7日は先輩がつくんじゃないですか。 その最後の1,2日で店からお客さんの家まで一人で行って接客まで全部やって、それを後ろから先輩が見ていて大丈夫なら次から一人でってことになります。 まあ、免許の教習所の見極めみたいなもんですよ。 1週間たってもバイクを乗りこなすことすらできないと「ちょっとヤバいな、コイツ」となります。 世間の常識からして、またはマニュアル的にもこれくらいやって当然なのですが、本当にここまでやってもらえる新人は本当にラッキーな新人です。実際はここまでやってくれるのは3分の1以下ですよ。 新人をどう扱うかは店長や先輩の気分次第ですから。 それで最初は一番の近場の1件持ちという扱いがしばらく続きます。 しばらくは出発するたびに先輩が壁の地図の道路を指でなぞりながら、道順と目印を示してくれます。 それで慣れてきて先輩が「もう大丈夫そうだな。」と判断すれば、少しずつ遠くへ、1件持ちが2件持ちへと進んでいきます。 この段階ではとにかく配達して店にちゃんと帰って来るだけで御の字です。 「ここ前に来たことがある」「このマンションよく来るな」というのがわかって来て、何件かは地図を見なくても行けるようになり、だいたいのことがわかるようになるのは3か月たってからです。 『4/10の日からデリバリーを始めることになりました』 『3日経ちますが、配達した場所はどこもバラバラで一回通っただけでは覚えれませんでした』 当たり前じゃないですか。1回で覚えられるような奴見たことありませんよ。1年2年たっても覚えてない奴だっていますからね。 それだけで道を覚えられるなら私なんか今頃バイクを使わずに自分で空を飛んで配達していますよ。 あなたも教習所を出たばかりならよくわかると思うけど、隣で教官が座っているのって嫌だったでしょ。今自分一人で運転しているのと世界が全然違うでしょ。 隣に居る奴が邪魔くさかったでしょ。 それと同じで隣で見られていると間違えないようにするのが精いっぱいだし、何と言っても見ている奴に気を使ってしまうから道なんか覚えられないんですよ。 道を覚えるのは一人立ちしてからです。一人になって誰かに気を使う必要が無くなってから余裕ができたら道が覚えられるようになります。 『練習したあと「後ろからついて来て」』 これもデリバリーあるあるです。二台走行っていうのはベテランでも非常に難しいんですよ。通常の車間距離を取っていても、前のバイクが余裕で青信号で渡れても後ろの人がそこを通過する時には完全に赤になっているくらいですから。 だから先頭を行く者は本当に後ろに気を使って常時低速走行をしなくてはならないのです。 でもそれがわかっている奴は100人に一人もいません。デリバリー店ってバカしかいないんですよ。低速どころか「デリバリーはスピードが命だから」と言って常時スピード全開で後ろを突き放し、「俺のスピードには誰もついてこれねえ」と優越感に浸る奴ばかりです。新人を指導する時もその調子で、それで店で他のバイトに「今度の新人使えねー」ってどの店でも同じことやってますよ。 デリバリー店って客が来ない店じゃないですか。 外の目がないからゆるゆるなところがあるんですよ。いわゆる管理されていない職場なんですよ。非常に密室性が強く閉鎖的環境です。なので一部のバイトで変なテンションになっている連中がいるものです。自己中心的で世間知らず、常識知らずで、ずっと前からいるような連中です。お客さんに対してすら我を通すようなバカばっかりですよ。 私もバイトを変えて違う店で新人として、あなたみたいな研修を受けることもあるのですが、前の店とエリアはかぶっているし、バイクは自転車のように乗れるし、教えてくれる先輩よりも知っているってこともあるんですよ。 それを「前の店でやってたんですよ」「バイク乗れるんですよ」「道知ってんですよ」と言ったところで「じゃあ、大丈夫ですね」という返しにはならないんですよね。逆に変な空気になっちゃうんですよ。 だから新人になる時は知っていても常に初めてバイクに乗るふりをしていました。 研修時に何を言われようと、全部聞き流して、一人立ちしてから独力で一から確認していくってことで全部大丈夫ですよ。所詮デリの先輩が言うようなことはその程度のもんですから。 「前の店で経験した人が新人で入って来る」とか「道は1回では覚えられない」とか「覚えるには個人差がある」っていう世界がわからない狭い世界の連中の言うことですから。 『まだ覚えれてないので…と言うと「はぁ…ため息」「僕らは覚えれたのに」と言われました』 嘘です。コイツは上で言った自己中な閉鎖的環境の住人です。たまたま店でチヤホヤされただけで選民意識丸出しで万能感をもったバカです。 デリバリー店の人間を知る一つの目安として配達のスピードの話をする奴はバカです。普通に配達して来て間に合っているのに遅いっていう奴がよくいるのですが、その早い遅いには100%根拠はありません。 今のあなたもそうですが、ちゃんと出来ているのに、問題ないのにダメ出しされると言われた方は混乱するんですよ。だから絶対にやっちゃいけないんですよ。 でもこういうのは言ったもん勝ちですからね。 あなたの教育係を任された者としては、「特に問題ありません。問題ないですよ」 って評価を下すよりは、問題がなくてもダメ出しして上に「ヤバいですよ」って報告した方が上もナイスなリアクションをするし、自分がすごく仕事ができる人って気持ちになれるんですよね。それで店長なんかも本当にそのウソの情報に乗っちゃうんですよ。デリバリー店ってその程度の職場だから。 『バイトが終わったら車や自転車に乗って復習したりするのですが』 すごいえらいですよ。そこまで仕事意識が高いバイトは正直見たことがないですよ。100人に一人以上の逸材ですよ。 『メモなどもしてます』 社会に出たらそういうのは本当に大事ですよ。でもデリバリー店でそこまでやる人もほとんどいません。 デリバリー店の常識は社会の非常識みたいなところがありますから、あなたみたいな常識人はデリバリー店でいちいち真剣に考えていたら気が狂いますよ。 あなたが混乱したことや違和感を感じたことは全部相手が間違っていると思っていいですよ。 だいたいあなたみたいに復習したりメモまで取るような仕事意識が高い人が、バイクに乗って2,3日の人に「はぁ…ため息」とかいう奴と仕事の話をして深い話ができるわけがないんですから。せいぜいどうでもいい世間話だけして終わらせればいいんですよ。 『土地勘が全くなく、生きてきた中では初めて通る道ばかりです』 それは仕方ない。デリバリー店は人とあまり会わないで済むってイメージからワケあり的なヤツが良く集まって来ます。 だから知っている奴と絶対に会わない知らない土地を敢えて選ぶ奴もいます。 逆に言えば知らない土地だから面白いんじゃないですか。

  • 人によりますから覚えられなくても悪くないです。 私も産まれてからずっと同じ市に住んでますが、方向音痴なので間違えたり、迷ったりすることたくさんあります。 ベテランの方も冷たい人間ですね。 自分ができることは他人もできると思ってるの、自己中な人間です。 初めて通るのだから、何度も何度も行ってみないと、分からなくて当然ですから、なんか言われても、気負いせずにいきましょう! 一生懸命に働いて、少しずつ覚えて行けばいいんですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デリバリー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

配達(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる