教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

カットモデルをネットで募集しているのですが、料金無料、店の場所、募集してる日にち、時間、練習したいスタイル等細かく内容を…

カットモデルをネットで募集しているのですが、料金無料、店の場所、募集してる日にち、時間、練習したいスタイル等細かく内容を載せて募集してるにも関わらず、「詳細お願いします」のみのコメントが多くて返信に困ってます。 こちらは電話番号以外全て記載してるのに 「詳細お願いします」のコメントておかしくないですか?これ以上何が知りたいんだ?と訳がわからずまた投稿した内容をコピーして送っています。←このやり取りがめんどうです。詳細メッセージを送ってもその後返信してこない人もたくさんいます。意味がわかりません。 他の美容師仲間にも聞いたらみんな同じ意見でした。 モデルになる側は、詳細お願いします。だけじゃなく希望の日にち、時間まで書いてコメントしてくるものだと思うのですが、違うのでしょうか? ご希望のお日にちとお時間を明記の上コメントお待ちしてます。尚、「詳細お願いします」のみのコメントには返信はしません。とも記載してるのに「詳細お願いします」のコメントが絶えません…嫌がらせなのでしょうか?それとも文章を読まないただのバカなんでしょうか?

続きを読む

106閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    記入フォームを作っておいて送るだけにすると楽です そういう方って同じ事なのに穴埋めして返信させるとすんなりだったりしますね。 コピペだと「あっ!コピペ」って理解力が無くてもそういう部分には敏感なのでこっちが失礼な事してるように感じたりで面倒くさいクレーム入ったりします、、、 店の名前を最初から出す場合気をつけた方が良いと思います。 もしくは 「詳細お問い合わせ有難う御座います、詳しく事前打ち合わせを希望の方にはこちらから折り返し 営業終了後 ○時~○時の間にお電話させて頂いております、ご希望の場合連絡先電話番号を返信頂きますよう宜しくお願い致します。」 これで番号入れて返信しない場合放置とか。

  • モデルは練習のためのモデルでしょう? どんな練習の段階なのかは存じませんが、基本的に今自分に足りないものを補うために練習をするのが前提だろうと思います それを安易にネットで済ませてると言うのはあまり感心しませんね それは単にモデルをこなすだけになってしまうリスクがあまりにも高すぎるからです モデルで応募してくる人も髪をタダでやってくれるから利用する目的の人も多いはずです そういう人の中にカットデビューしたときにどのくらいの人がお客さんになってくれるのかもかなり疑問です 自分を含めて今まで見てきた先輩後輩の事例ですが、ある程度まともなモデル探しをしていた人だとモデルの半数以上がデビュー時にお客様としてご来店されてます しかもお祝いにお花などを持ってです 大体カットデビューまで100~200人くらいのモデルを経験してからデビューする人が最近だと多いと思いますがデビュー時に指名で50~100人の顧客がいるのといないのとでは何もかもが違いすぎますよね 平均単価1万だと売り上げ50~100万って事ですから 自分の技術的な課題にあったモデルを自分で探してそれをひとつひとつクリアした美容師と安易なモデル探しで練習をこなしただけの美容師数年後には結構なレベル差が出ます アプリなどを使ったモデル集めの全てを否定するつもりはありませんが、質の高いモデルと出会うにはそれなりの行動が必要かと思います 質の高いモデルで練習をする事で質の高い練習になり、質の高い練習が質の高い美容師へと導いてくれます

    続きを読む
  • カットモデル募集、料金無料だけにして 「詳細お願いします」のコメントが来た人に 店の場所、募集してる日にち、時間、練習したいスタイル等細かく内容を 知らせたらどうでしょうか。

    続きを読む
  • どの業界でもネット予約は馬鹿がいます。 何も見ていないのです。 なので募集を見つけたら、コピペで詳細希望と送るのです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

モデル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

美容師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる