教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

理系型就職活動

理系型就職活動理系型就職活動 理系学科の場合、学科や研究室に提携するメーカーなどの企業が新卒予定者の技術総合職の推薦を依頼し、その推薦枠に学生が応募する方式が多い。推薦方式は、企業にとっては一定の専門分野の知識・技術水準をもった学生を安定して確保できること、学生にとっては就職活動に過大なエネルギーを割く必要がなく、就職後も自分の研究を続けられるというメリットがあったので、双方にとって効率の良いシステムであると考えられていた。バブル期には推薦によらず金融機関などの非技術職を志望する学生も 多かった。 金融機関よりもトヨタ車体のような大手メーカーの技術職ほうが内定がしやすい上に給料も良く、待遇も良く、規模も大きいのにどうして金融機関を選択する人がいますか不思議です。 例 大手メーカー トヨタ車体 従業員平均年収800万円 技術職、研究職平均年収1100万円 従業員数 14,794名 大手メーカー平均 従業員平均年収750万円 技術職、研究職平均年収1100万円 従業員数 15000名 金融機関 トマト銀行 従業員平均年収500万円 総合職平均年収650万円 従業員数 800名 金融機関平均 従業員平均年収550万円 総合職平均年収750万円 従業員数 900名

補足

定年 大手メーカー 60歳 金融機関 50歳 大手メーカー平均 従業員平均年収750万円 技術職、研究職平均年収1100万円 従業員数 15000名 技術職、研究職応募倍率 10倍 技術職、研究職内定率 10% 金融機関平均 従業員平均年収550万円 総合職平均年収750万円 従業員数 900名 総合職応募倍率35倍 総合職内定率 3%

続きを読む

2,053閲覧

回答(3件)

  • 大学で勉強するうちに自分が研究職とか技術職向きじゃないと思ったりするのでは? 加えて金融の将来的に転職や自立もしやすかったり、成果報酬的に給料が貰えたりする点を重視する学生も多いと思います。

  • 大手都銀の方が給料はいいですよ。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

トヨタ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる