教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は将来高校の英語の先生になりたいです。

私は将来高校の英語の先生になりたいです。今後、英語の授業はより実用的で高度なものに変わっていくし、外国人の生徒も増えていくんじゃないかと思います。教員採用試験って、やはりペラペラに喋れる人が有利なのでしょうか… 私は、もし自分が生徒だったら、やはり先生には綺麗な発音で流暢に話してほしいと思うのですが、どうやったら完璧なアメリカ英語の発音が身につきますか。今大学二年生なので、あと三年くらいは猶予があります。私は海外の音楽や映画が大好きでよくみているので聞くのは得意ですが話すときはいつも噛むし発音も下手くそです。 どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

続きを読む

51閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    教員採用に関してと生徒からの先生への信頼感に関しては判りませんが、昔LAの輸出入関係の会社に勤める日本人女性の友達が居たんですが、日本でどんな仕事をしていたか絶対に言わないんですよ。 でも、ある時やっと「日本では女子高の英語の教師をやっていた」と教えてくれました。 この女性、会社では書類の記入とか契約書を読んだりは上手くて重宝されていたんですが、電話の受け答えのミスが多くて本人も電話恐怖症になっていたほどなんです。 それで「日本の高校で英語の教師をやっていた」というのをひた隠しに隠していたんですね。 発音は英語の歌(ラップはダメですよ!結構スローできちんと歌うような曲)を歌うのが良いと思います。 髪を振り乱してロックもダメです(趣味で聞くのは良いですが) 昔、沖縄で行きつけの喫茶店で知り合った歌手志望の20代の女性が「聞いてくれる?」と自分が歌ってるデモ・テープ(カセットの時代です)を喫茶店に持って来たんですよ。 海軍の友達と一緒に聞いたんですけど、完璧な英語なんです。 で、一緒に聞いていた海軍の友達が彼女に話しかけたら「ワタシ、英語全く出来ないんです!!YesとNoがやっと!!この人いまなんて言ったんですか?」 映画やドラマは吹き替えは厳禁です。 日本に出張に行って、アメリカで見ていたドラマとかをホテルのテレビで見たりする事があったんですけど、吹き替え版は5分以上見ていられずに吉本のお笑いにチャンネルを変えてしまいます。 なんか、吹き替えってすご~~~~く違和感満載なんですよ。 一度字幕付きでストーリーを暗記するぐらい観た映画を、字幕なしで2度見ると良いですよ。 1度目字幕なしの時には字幕に邪魔されないので「あぁ、ここでこうやって言ってたんだな」って気付きがあります。(字幕を追うと頭の中で日本語と英語と両方が活動して聞き取りに使う神経が若干邪魔されてます) 2度目の時には、字幕なし1度目で観た時の英語のセリフが、「次にこいつはこうやって言うんだよな」とか「ここで怒ってこう言い返すぞ」みたいな、記憶からの先読みが出来るようになるんです。 この、フレーズや言い回し、こんな場面で使う単語・・・なんかに慣れると、日常会話でもそれがフレーズ丸ごと出て来るので、考えずに口から出て来るようになりますよ。 Good Luck!!

    2人が参考になると回答しました

  • 長いこと外国に住むしかないね ユーチューブでも発音いい奴10年以上海外に住んでるし 実際うちの学校でも流暢な人は外国に住んでた人だから 大阪大学で英語学んで留学したことある人でさえ流暢になれない 俺もいろいろな人見て研究したけど たくさん外国人と喋るといいよね(当たり前すぎゴメン) で 5年海外に住んで海外のあるコミュニティに属して他人と話すと流暢になるようです

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教員採用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる