教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

25歳 男です。 転職活動をしていて応募をしようとしている会社が2社あります。 最終的には面接で業務内容やその他の詳…

25歳 男です。 転職活動をしていて応募をしようとしている会社が2社あります。 最終的には面接で業務内容やその他の詳しい話があるとの事ですが自分でも考えていますが現段階で分かっている情報で客観的にみてどちらの方が良いか意見が聞きたかった為、質問させて頂きます。 A社 仕事内容:ネットショッピングや店舗で販売した商品の配達 給与:20万6千円(残業代、賞与含め年収だと380万円前後) 勤務地:電車、徒歩で約1時間10分前後 休日:年間104日(曜日固定) その他:知名度は高い会社、自社配送、等級制、入社後の最初の1ヶ月は販売職に配属との事、配達車輌は原付バイクと軽自動車、残業月平均30時間 B社 仕事内容:介護職、訪問介護 給与:25万(夜勤4回分の3万6千円含む、賞与年2回の他にミニボーナス2回) 勤務地:原付15分 休日:4周8休 その他:最近オープンした新しい施設、外部講師による講習があり働きながら介護の技術が学べる、特養 求人による条件はこのようになります。 自分の中でのメリットやデメリットは A社 良い点 ・業界でも上位 ・ネットショッピング自体はスマホの普及により需要がありそう ・自社配送との事ですので請け負いではなく取引先から値引きの運賃でやらされる等のリスクは無さそう 悪い点 ・周りから安全運転を評価して頂く事もあるが仕事内容にあまり興味がない ・休日の曜日が固定でありそれが休みたい曜日(土曜日)に当たれば良いが、外れた場合は1年通して休めない ・最初の1ヶ月だけとはいえ、通勤2時間かかる店舗で全く適正や商品知識がない販売職をやらなければならない B社 良い点 ・前職が有料老人ホームで施設管理でヘルパーとしての業務経験は無いものの施設で働いた経験があり、介護職をやってみたい気持ちがある ・家から近い ・根拠はないが直感的にA社よりもなんとなくあってそうな気がする ・高齢者の数は今後増えるとの事でこちらも需要自体はありそう ・おそらくシフトがランダムで交代制勤務のため休日や明けで土曜日に休めることが最低でも1回くらいはありそう 悪い点 ・施設での経験はあるものの資格が無いのと有料と特養では雰囲気が違うと聞くのと、結局はヘルパーとして勤務してみないと向いているかどうかはわからない ・向いていて勤務年数を重ねた場合、介護福祉士、ケアマネ等の資格を取ることになるのかと思いますがそれでどの程度給与が上がるか不安 ・もし将来的に結婚する事になった場合、業界として仕事がキツくて給与が安いというイメージが定着しているため、周りから反対や転職を勧められそうなイメージがある 自分の中ではこのような感じになります。 回答お待ちしてます。

続きを読む

546閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    A社の方が無難ですね。 介護は本当大変ですよ。 私は、訪問入浴オペレーターをしていて、腰を痛め辞めて、今は、介護タクシーしています。腰痛再発し、ヘルニア&脊椎管狭窄症と診断。左足に麻痺が残っています。年齢が若いため、手術はしない方がいいんじゃないかな?と、主治医に言われ様子を見ています。発症したときは、麻痺の為力が入らず階段も上り下りできませんでした。半年くらいしたら、階段も上り下りできるようになり、現在は、三年経ちましたが、少し左足、膝から下に麻痺は残っていますが、何とか生活できております。 介護の仕事は、夜勤がある施設ならそれなりに収入もいいです。しかし、腰痛は避けられません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる