教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学院の2年生です。

大学院の2年生です。大阪府で教師になることを少し考えています。 今まで就活をしていて就活ダメなら常勤講師になってその次の年採用試験受けようかなというふうに軽く考えていました しかし調べてみたら大阪府は前の年で1、2次に受かっていないと次の年の採用試験で1次、2次試験が免除にならないということ、また教職教養の勉強が思ってたよりしんどいということに今更気づきました… 今回お聞きしたいのは、2つあります。 1つ目は 数年常勤講師をしたら教養科目が免除になる県、自治体があるかどうかお聞きしたいです。できたら関東、関西でよろしくお願いします。 調べたら滋賀は3年間常勤講師をしたら教養科目が免除になると書いてました。 2つ目は常勤講師で働きながら、一般教養と、教職教養に受かるのは厳しいでしょうか? 就活と両立は厳しいので今年受かるのは厳しいと思っているのですが、講師になってから受かるのもやはり難しいですか? 以上2点よろしくお願いします。

補足

すみません。追加の質問です。 常勤講師をしながら一般教養、教職教養、専門教科のテスト勉強をし、合格することはやはり厳しいでしょうか?

続きを読む

319閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    自治体によって、少しずつ条件が違います。 しかし、 ・その自治体で、前年に教員採用試験の一次に合格している ・その自治体で、通算一年の講師経験がある ・他の自治体で、2OR3年の講師経験がある といったような条件になっています。 各教委のホームページを検索して、確認してください。 さて、あなたの教科・校種は、不明です。 しかし、理科・数学では無いはずです。 理系修士なら、一般就活が好調なので、先生になる必要が皆無だからです。 また、小学校でも無いはずです。 小学校は低倍率ですから、あまり必死に悩む必要はないからです。 と言うことは、あなたの校種は中高、教科は国・社・英と言うところではないか?と推測いたします。 先ず、高校については、絶望です。 募集が僅少なので、話になりません。 中学校も、国・社・英は、激戦です。 また、教員採用試験と言うものは、 ・免許の種類(一種・専修) ・院卒か大卒か は、全く無関係です。 本人の得点が全てです。 何が言いたいか?と言うと、院卒修士・専修免許というプライドは、捨てることです。 そのためには、教員採用試験で、点を取るしかありません。 ところが、講師をしていると、勉強の時間が足りません。 また、体育系部活顧問を押し付けられると、土日休日さえ無くなります。 さて、いろいろ書きましたが、常勤講師を何年か経験しても、合格は全く不確かです。 一番確実なのは、小学校です。 通信大で、小学校免許を取得することです。 二種で結構です。 小学校も中学校も、給料は全く同一です。 小学校でも、あなたの院での研究は、必ず生きます。 一度、ご検討ください。

  • まず、直接質問に回答をすれば。 1について 多くの自治体で、常勤講師経験者を対象とした特別選考が実施されます。これは、大阪府も同様です。この程度の事が調べられないとすれば、真剣さが足りません。 http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/4212/00241661/h30_annnai.pdf <大阪府の実施要綱(今年度のもの)から> 教職経験者(常勤講師経験者・実習助手・寄宿舎指導員) ① 平成 27 年 4 月 1 日から平成 29 年 3 月 31 日までの間に大阪府内の公立学校において講師又は養護助教諭としての勤務経験(非常勤の経験は含まない。)があること。 ② その勤務経験(①の下線部)が平成 29 年 3 月 31 日までに通算1年(休職期間を除く。)以上あること。 大阪府の場合、常勤講師として、通算1年以上の勤務経験があれば、一次の筆記は免除となります。これは、冒頭述べたように関西でも関東でもほぼ全ての自治体で採用している試験形態です。普通は3年間の勤務経験が多いので、大阪は逆に「緩い」方です。 2について そもそも大阪府では経験者は一次の筆記が免除ですから、こちらについては回答不要かとは思いますが、敢えて述べれば「かなり困難」です。 真面目に教員の仕事をすれば、それは試験勉強をしている時間的・精神的な余裕は無くなります。まぁ、だからこその「一次試験免除」なのでしょう。 その上で、多少の懸念を述べれば。 ①あなたが持っている免許はどの校種の、どの教科の免許でしょうか? というのは、常勤講師(臨時的任用教職員)というのは、正規の教員の休職(病休・産育休など)の代替として採用されるものだからです。 当然のことですが、校種によっても免許種によっても「なりやすさ」が変わります。例えば中学・高校ですと女性教員が比較的多い国語・英語はなりやすい。逆に社会科などは、男性教員が多く、かつ、免許を持っている人間の数も多いので、なりにくい。 免許さえ持っていれば、常勤講師なれるとあまり簡単に考えない方が良いでしょう。 次に。 ②上の要綱にある「通算1年」という文言ですが、これは一年間では満たすことはできません。例えばA中学で3ヶ月、B高校で6ヶ月・・・という風に経験を積み上げて、その合計が12ヶ月を超えないとダメなのです。 ある学校で一年(4月から翌年3月まで)やる人は結構多いのですが、実は、これ12ヶ月を満たしていません。契約上は4月1日から翌年の3月29日(または30日)までとなっていることが大部分です。 法令上の規定で1年を超えて臨時的任用を雇うことはできないからです。そうすると、冒頭の「教職経験者枠」で試験を受けるためには、「足かけ2年」最低でも必要ということになります。 大阪の場合は「通算1年」ですからまだ良いですが、他の自治体のように「通算3年」ですと、②の事情で実質は5年程度かかります。これに①の事情が加わると、7-8年はかかる場合もあります。 その辺を考慮して進路選択をして下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教員採用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる